2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日のお昼は、先ほど紹介した大森屋のインスタントオムライスにしました。 付け合せもなく、ちょっとお粗末ですが、 とりあえず、出来上がった写真を載せておきましょう。 今日は、長女がキャノンのデジカメを持って行ってしまったので、 携帯画像です。
まず、「オムライス」ですね。 おかずの材料を切らしているときでも、玉ねぎとハムや肉の具があれば充分ですし、残りご飯でもおいしくできます。とにかく卵とケチャップさえあれば立派なオムライスになりますよ。 うちは高校生の娘がオムライスを大好物にし…
先週の郵便局・役所めぐりに引き続き、今週は銀行めぐりをしました。 10月の初め=来週から専門学校の願書受付が始まるのですが、考えてみたら、そのためには今週中に受験料を振り込んでおかなければいけないのでした。振込み証明書を一緒に入れなくちゃい…
より良い道徳生活を目指す某団体に所属する人々が、「木曜日に○○さんのお宅で座談会を開くので、ぜひ来てください」と数日前に4人でぞろぞろ誘いにいらっしゃったので、今日はそれに行かなければと思っていた。 そのお誘いの言葉をいただいたとき、 私は近…
朝はまだ降っていなかったんですが、昼休みに外に出てみると雨が降り出しており、帰りにはかなり風も吹いてきて、今は台風のようになっています。 昨日の天気予報では、「朝の9時頃から降り始め、傘をさして1分歩いただけでずぶ濡れになるようなひどい天気…
ツタの写真をお届けします。 まだ、青々としています。 ちょっと、きれいだなと思って撮ってみました。
“HOTEL” あんまり大昔のドラマばかり書いているとおばあさんだと思われそうなので、若い人でも知っているものを書きたいと思います。 昨日から、いいドラマだったなあと思い出していたのが石ノ森章太郎原作のドラマ「ホテル」で、このドラマのこと書こ…
別名「カクトラノオ」とも言うらしいですが、どっちにしても虎の尻尾のようには思えませんね。 ちょっと近所をうろついたら、いろいろな花が咲いていてびっくりしました。 これはもともと花壇の花らしいですが、野生化しているようです。 毎年勝手に咲いてい…
赤いヒガンバナの群生の近くに、 白くてかわいい花が咲いていたんですが、 「タマスダレ」っていうらしいです。 これもヒガンバナ科だそうです。 花はどこも似ていないようですが・・・。 彼岸の時期に咲くことは共通していて、 あと、球根の増え方が似てい…
昨日の赤い蕾の写真は、皆さん御存知の“彼岸花”です。 今日の写真はすでに咲いているものです。 本当は完璧な一輪を写真に収めたかったのですが、ありませんでした。 みんな、ぞろぞろと密集して生えているものばかりで、たまに単独で撮れそうなのがあっても…
思い出に残っているドラマということで、いろいろ思い出してみたところ、けっこう外国の連続ドラマがあることに気がついた。 まず、思い出したのは、遥か昔の子供のころに見ていたものであるが、「名犬ロンドン」というのがあったと思う。これは夜の遅い時間…
しつこく第3弾です。 これは、本当に大昔なんです。私が小学校のころかと思います。35年以上前じゃないでしょうか?題名は「SHは恋のイニシャル」とか言うものです。 出演者は「布施明」とたしか「ジュディオング」と、誰かだったような気がします。 布…
ヒント どんなに暑い年でも涼しい年でも、 なぜか彼岸になると必ず咲く花です。 葉っぱはありません。 実は、すでにおとといあたりから近くにいっぱい咲いているんですが、 あまりにも密集していて気持ち悪いので、 つぼみにしておきました。 開いた花はそれ…
これはたぶん“萩”らしい。 秋の花として有名だ。 秋のお彼岸に「おはぎ」を食べるのは、萩の花が咲くからだ。 実は、この株、 遠目には風情があってきれいだったんですが、 近づいて見ると、どの枝も花の盛りは過ぎていました。 ちょっとがっかりしてしまい…
どこからかいい匂いがしてきます。 匂いのもとはこれでした。 近づいてみると、 こんもりした枝の間に、 黄色い小さい花がいっぱいついています。 遠くから見て目立つ花ではないので、 匂いがなければ咲いたことにも気がつかないかもしれません。
「青い山脈」志垣太郎と坂口良子が主演したものです。私が中学くらいの時だったと思うので、もう30年以上前でしょう。当時はビデオなんかなく、テープにテレビの音を録音して何度も聞いたのを覚えています。たまたま入れてあった部分は、人から誤解を受け…
「岸辺のアルバム」 これは、1977年に放送されたものだから、若いひとは知らないと思う。 私が高校3年のときのものということになる。 細かいストーリーまでは覚えていなかったのだが、配役と情景は記憶に残っている。 父-杉浦直樹、母-八千草薫、長…
平日の昼間しかできないことっていうのがあって、これがなかなか消化できなくて溜め込んでいました。 まず、放送大学の学費納入ですが、9月の始めに自分のお金を8万円おろして、振り込む準備をしていたものの、休みの木曜日が忙しく、結局本来の納期限14…
今日は、長女と韓国映画「トンマッコルへようこそ」の試写会に行ってきました。 なかなかいい映画でした。10月28日から全国で上映されるようです。 試写会の券は、東京新聞で応募したらまた当たっちゃいました。 最初は夫と行く予定だったのですが、夫が…
何書こうかなあ~ 最近、そんなことばかり考えます。 そう、ネタがなくなってきたんです。 いや、いくつか書きたいことはあるんですが、まとまったことを書こうという意気込みが欠落してきているようです。 なぜかというと、まあ、身辺が平和だからかもしれ…
昨夜は後夜祭だったそうですが、後夜祭では複数グループのダンスの披露などあり、それがすばらしかったという娘の話でした。 後夜祭には在校生以外の人間は入ることができないので、親は残念ながらそういうのを見ることはできません。 また、文化祭でも、ス…
今日の午後は娘と一緒に、ある専門学校の在校生の発表会のようなものを見に行ってきた。格好よかった。職業とは格好よくなくちゃいけない!と感じた。 どんな職業でも、それに打ち込む姿はすばらしいものだ。だから、誰でも格好よく仕事ができるはずだと思っ…
子供は今朝も学校に出かけていきました。 昨日文化祭の片づけをして遅く帰ってきたのかと思っていたら、そうではなく、後夜祭だったのだそうで、片付けはまだ終わっていないらしく、さらに体育祭の準備もあるとかいうことです。 そして、娘はクラスかなんか…
親が求める文化祭と子供が求める文化祭はきっと違うものでしょう。 子供たちがそれなりに頑張って楽しめれば、それはそれでいいことであるはずです。 中学のときは文化祭のお化け屋敷が楽しそうだなと思い、高校にあこがれた子供です。中高生には受けるもの…
今日は、子供の高校の文化祭だった。来るなと言われていたが高校生活も最後の年であるため、夫と一緒に見に行った。 高校の文化祭ってこんなもんだっけ???とちょっと拍子抜けするくらい、気合が入っていない感じ。昔の自分たちの時代はもっと展示や出し物…
今まで、専門学校についてはまったく関心がなかったために、子供が行きたいといい始めてから、初めて専門学校というものに目を向けるようになりました。 専門学校の「ブランド校」というのも、実はぜんぜんわからなかったのです。 どの専門学校の歴史が長い…
このごろ救急車を呼ぶと消防車もセットになってくるようですが、本当に必要があるんでしょうか?ちょっと物々しいんじゃないでしょうか? 先日、近所に複数のサイレンとともに消防車と救急車とパトカーと赤い指令車(?)と・・・なんかいっぱい救急緊急車両…
おととい行った2校は、歴史のあるブランド校と言われるものだったのですが、今日行ったところは創立されてまだ10年に満たない学校でした。 でも、娘が最初に見学に行ってみて、印象がよく、結構気に入っていたし、世の中の評判もいいので、親の目でも確か…
あなたの「癒し」は何ですか? 私にとってのいやしとは・・・ 身近なところでは、うちで飼っているウサギのかわいいしぐさを見ているときと、ベランダや庭に咲いた花を見ているときは心がくつろぎますね。 つまり動物と植物。 一言で言うと、「自然」かもし…
めっきり寒くなってしまいましたが、昨日の朝、ハイビスカスの一番上の枝の頂点に最後っぽい花が一輪咲きました。色はかなり淡く、大きさもちょっと小ぶりです。 その花がなぜか二日間咲き続けており、今夜になって初めてつぼんでいるのです。 ハイビスカス…