あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

酷暑

7月末から8月初めが一番熱い季節なんでしょうね。 そして今日は、この夏この地での最高気温だったと思います。 今日は、在宅勤務をしていました。 エアコンが外の温度を計測してくれるのですが、昼過ぎに37℃でした。 ついに体温より高くなってしまいまし…

ベランダのゴーヤ

今日はものすごく暑かったです。 ベランダのゴーヤのグリーンカーテン。プランターの土があまりよくないので、ゴーヤはあまり生りません。 それから、写真は、ベランダの内側から撮ると、逆光でなかなかきれいに写りません。 ゴーヤの実は真黒に写ってしまい…

なんでもあり・どっちつかず

私のブログは特に決まったテーマがない。なんでもありのブログ。結局のところ、「日記ブログ」なので、日々思ったことを書いている。 なので支離滅裂である。 特に整理整頓のできない人間なので、頭の中が滅茶苦茶だ。 はてなブログは、下書きにしておいて、…

不足額給付金が入る

数日前、自治体から「不足額給付金支給のお知らせ」という郵便物が届きました。 これはおそらく、昨年の確定申告で医療費控除の申請をしたからだと思います。 医療費を申告すると、毎年だいたい1万円くらい所得税の還付金が戻ってくるのですが、今回は、も…

食器が空を向く夫の皿洗い

AIにそれらしき画像を作ってもらいました。 実物とはだいぶ違うのですが、夫が食器洗いをして、食器かごにお皿をおくと、最初は垂直に立っているのですが、結果的には上の画像のように皿や茶わんが皆、空を向てひっくり返ってしまうのです。 これでは水が切…

近況

放送大学の数学の勉強を放棄したので暇になった。 そういえば、アマゾンプライムビデオを全然見ていない。せっかく会費を払っているのだから、見ないともったいない、と思った。 それで、昨日見たのが「舟を編む」である。辞書を作る話だ。この題名は記憶に…

遮光のため、車にカバー

炎天下の駐車場に置いてある自分の車に先週からカバーをかけています。 このカバーはもう10年くらい前に買ってあったと思うのですが、ずっと使っていませんでした。 買ったときの目的は、富士山でも噴火したときに、火山灰から守るためという万が一のこと…

網代さんぽ(2)

網代さんぽの続きです。道路沿いに熱海の方向に歩いていきました。 南熱海病院という大き目の病院がありました。透析とリハビリをやっている病院のようです。この病院は電車が網代駅に停まったときにホームから裏側が見えますが、こちらの海側から見るときれ…

網代さんぽ(1)

7月の2週目の週末に熱海市の網代を散歩してみました。この日はワケアリで、実家母と朝からケンカになり「それじゃあ私はいないほうがいいから、もう東京に帰るわ」ということで家を出てきたのです。 まっすぐ帰るのもなんなので、ちょっとどこかに立ち寄っ…

富士山つながり

私は、ロマンスカーの中で文庫本を読んでいた。 真野は裏山へ景色を見に葉蔵を誘った。 「とても景色がいいんですのよ。いまならきっと富士が見えます」 葉蔵はまっくろい羊毛の襟巻を首に纏い、真野は看護服のうえに松葉の模様のある羽織を着こみ、・・・ …

ロマンスカー臨時電車

昨夜は、上の画像の特急ロマンスカー(MSE6)新宿20:05着に乗って帰ってきました。これは新宿に到着した電車の画像です。 めずらしいのは、この到着ホームです。地下の9番線各駅停車のホームに停車しているでしょう。到着するときに、車掌さんが地下の…

東海道線が小田原に到着できず

昨日の出来事です。 熱海17:51発の東海道線(上野東京ライン)に乗り、小田原に18:14に着くはずでした。 ところが、小田原の1つ手前の早川駅で電車が停まってしまいました。 車掌さんのアナウンスでは、別の路線の運行が止まっていて小田原駅ホー…

AIに作ってもらった画像

最近、初めてAIで画像を作ってもらいました。 ブログ記事を書く時に、ある光景を文章で書いてもなかなか読んでいる方にイメージしてもらえないと思います。自分で絵を描きたいと思っても無理ですし、AIに描いてもらえると便利ですね。 で、ためしに、ゴーヤ…

期日前投票

今日は、会社に出勤し、夕方一度家に帰ってきてから、期日前投票に行ってきました。参議院ってこれはという候補者もいなくて誰に入れたらよいのかさっぱりわかりません。 衆議院みたいに選挙区では分かれていないのかな?どうやら東京都というくくりになって…

いいかげんな毎日

この頃、やるべきことをやらないまま日々が過ぎていきます。 1つは、家計簿をつけることで、自分が買ったものだけ、レシートの金額をスマホのアプリに入力するのと、パソコンのエクセルで支払い方法ごとに(現金・スイカ・クレジット等)記入して月の出費を…

郵便局の昼休み

今日、仕事の昼休みに郵便局に行ったら、休業日のように入口が閉まっていた。 平日にこんな状態になっていたのは、過去には郵便局の人が新型コロナに感染したときで、その時は数日間も営業できなかったっけ。 入り口の様子はまるでその時のようだったので、…

米農家時給10円だって?

最近、チャットGPTを始めました。 色々疑問に思っていることを聞くと、よく答えてくれます。 今日、聞いたのは、米農家が自給10円にしかならないと言っているが、それはどのような計算から算出されるのか?ということです。 そうしたら、経費やら何やら色…

救急車と救急車が

ネタがないので、日曜日の出来事を書いておきます。 車を運転して青梅街道の練馬区あたりを走っていたのですが、救急車のサイレンが聴こえてきました。 前方に交差点があり、私の前には数台の車が列になっていました。それで、その時、信号はどっちが赤だか…

テクノインスペクター

小田原駅で特急ロマンスカーに乗ろうとしていたら、発車ホームの隣の線路になにやら見慣れない電車が停まっていました。 窓がなく、TECHNO-INSPECTORと書いてあります。 ちょっとかっこいいです。 後ろには普通の車両が連結されていました。 何だろう、この…

ロマンスカーGSE

ロマンスカーGSEに久々に乗ったのですが、これはいいです。 前の席の背もたれにフックが3個もついているので、荷物がいっぱいぶら下げられます。 ところで、今日は金曜日。土曜日の前だからか、結構混んでいます。新宿でほぼ満席でしたが、町田で降りる人が…

「猿ヶ島」

新潮文庫で、太宰治の「晩年」を買って読んでいる。これは、新潮文庫の文字が昔より大きくなったので、これなら読めるんじゃないかと思ったのだ。 最初は「晩年」という作品があると思っていたのだけど、そうではなくて短編集の題名ってことなのかな?それに…

7月10日って?

今朝、時計を見て今日が7月10日であることを知った。あれっ、7月10日って何の日だっけ? 何か特別な日だったような気がするが・・・ 色々考えたけど、何かの記念日でもなく・・・思い当たるものがなかった。 しばらくして、あ、そうだ、旅行会社の万博…

パッとしない日々

この頃暑くて、冷房を入れて部屋のドアを全部閉めずに寝るのですが、夜中にもう涼しいだろうと、家中の窓を開け放つヤカラがいます。「冷房切ったぞ~」と夢の中で声が聴こえてきます。こちらはタイマーで朝まで冷えているはずのところ、勝手に外気が入って…

後手後手の毎日

やるべきことが追い付かず、何もかもができないまま、時間だけが過ぎていく。 このままだと、今後も同様の日々が繰り返される見込みで、いつしか取り返しのつかないことになる。 仕事をしているから時間がない? ならば、仕事を辞めれば時間ができるのかな?…

超低速ダンプカー

先週のたしか土曜日のことなのだが、東久留米市あたりの道路を走っていたとき、前にダンプカーが居て、それがものすごい超低速な進みでびっくりしてしまった。 時速20kmも出ていない感じなのである。時速10kmくらいかな?まるで人間が歩くかのような…

苦学生と愚か者の区別が難しい

この度、伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称事件について、まだ真相がわからなかった時点では、私は田久保市長を擁護する立場に近かった。 というのは、この人が小学生の時に父親を病気で失い、母子家庭で千葉県から伊東に引っ越して、そして地元の高校から東…

採点記号の意味の違い

今回、数学の授業を受けていて、問題を解いて送信したあと、解答が正しかったか正しくなかったかの結果を見るわけなんですが、そこで、チェック印✔がついていて、え~~っ?これ間違ってた?えっ?これもこれも間違ってた?なんて焦ったのですが、実はチェッ…

数学はもうダメです!

放送大学のオンライン授業で「初歩からの数学」を受講していますが、5課で躓いて進むことができません。 円のグラフに関する写像だの逆写像だのが頭がこんがらがってしまい、解説を数回見てわかったつもりになっても、いざ問題を解こうとするとできなくなっ…

田久保市長、すぐ辞職すべき

昨日に続き、書いておきたいこと。 伊東市の田久保市長の学歴詐称事件は、全国のニュースになっている。 やはり、市長の言っていることが支離滅裂でつじつまが合わない。 昨日私が書いたことは、ちょっとこの人について甘かったと思う。 嘘つきだし、議長た…

田久保市長、東洋大除籍だった

何かと気になっていた静岡県伊東市の田久保新市長の学歴詐称疑惑なのだが、本日午前11時から記者会見が行われ、その結果、本人が、東洋大学は卒業しておらず、除籍だったということがわかったとの旨を発表した。 なんかあっけらかんとした人で、自分が大学…