あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

げげえ~

年賀状、まだ4枚しか書けてない。 文面を考えてると時間がかかる。 宛先住所氏名も結局手書き。 さっき宛名登録したと思ったのは、間違えて差出人のところに登録していたので、 なんと私の友達が差出人になってしまうところだった。 いきなり、振り仮名の欄…

年賀状奮闘するも・・

速効かんたんという年賀状のDVDデザイン集を買ってきて印刷を始めたが、さんざんである。 2年くらい前に、以前に作ってあった住所録がなぜか消えてしまったため、その後は手書きで宛先を書いていた。 今年は、誰に出そうかと考えたときに、ついでに住所…

将来への不安が募ってきた

地球規模の世界を見ても、自分のごく身の回りを見ても、いまだかつて感じなかった不安を感じ始めた年だった。 今のところはまだ大丈夫だけど、けっして良い方向に進んで行っているようには思えない。 特に、世界や日本の自然環境や経済状況等の未来は楽観で…

アンケート

昨年か一昨年まで、パソコンでモニターをやっていて、よくアンケートに答えていた。それも煩わしくなり辞めてしまったのだが、考えてみたら、何ヶ月か経つと、何千円かの謝礼が貯まったので、やっぱり小遣い稼ぎにやろうかなと思った。 それで、1社だけやり…

仕事最終日

年末の最終日には、職場で納会が行われるが、年々しらけムードになっている。 参加者もどんどん減っている。 経営者が一言だけ話したら、あとはただ、物を食べたり飲んだりしているだけである。 この会社、求心力がないと思う。 個人主義。基本的に何でも自…

エコプロ2016(12)YKK・YKKap

YKK・YKKapは、毎年見ているブースです。 かなり見栄えがいいというか、一般人に分かりやすくきれいなものがあるという印象です。 YKK 今年気に入ったのは、このファスナーでできたバラの花でした。 すごい!ファスナーとは思えません。誰が考え…

いつの間にか時が過ぎ

年内の出勤は明日までである。 多くの会社は今日までだったようだ。職場の関係先も今日までだった会社が多く、やりとりを終えた社員は、明日は休むという人も多い。 また、例年より仕事が少ないのか、年内にやっておかなくてはならない仕事もないらしく、私…

年末はキライ

宅配便の人が、ヒステリーを起して、荷物を地面にたたきつけていたそうだ。 そんな動画が公開されて、非難を浴びている。 確かに、そんな乱暴なことをしてはいけない。 しかし、なんか、その気持ちが、ひしひしとわかるような気がする。 配達日・配達時間が…

エコプロ2016(11)イオン

イオンのブースは、昨年はさっと通り抜けた程度だったと思います。 イオンモールってのは、私の家からは車で行かないといけないので、以前は、あまりなじみのないお店でした。 でも、このごろは利用することが多くなりました。 と言っても、月に1度くらいで…

海賊と呼ばれた男

12月23日に“海賊と呼ばれた男”を見てきました。 これは、2013年に本屋大賞を取った百田尚樹の長編小説を映画化したものです。 モデルは出光興産の創業者、出光佐三氏だそうです。あらすじは、ほぼ史実に基づいているようで、この人の半生を描いてい…

会ったことのない対向車

今夜、狭い道路を走っていたら、未だかつて会ったことのない対向車に遭遇した。 あれっ?ここで対向車が来るのって初めての経験だな~と思った。 センターラインがないし、かなり狭い。 電柱がないところでなら すれ違えるので、 電柱に近づかない手前の位置…

脇見のもとイルミ

12月になって、なにやらネオンのような派手な電球を庭や家の壁にめいっぱい点灯させている家が時々ある。 夜、運転をしていると、あれ?何だ?と思って、ついついそっちに視線が向く。 信号待ち中などでは、かなり気を取られて凝視してしまったりするが、 …

路上マスク

夜遅く、住宅街を運転していると、道路の真ん中に白いものがよく落ちている。 なんだろうと思うと、マスクである。 10分くらい走るうちに、3個くらい落ちていた。 歩行者か自転車の人が落としたんだろうけど、 いったい、どうやって落とすもんやら。 ポケ…

Raphael 卒業

12月24日は、RaphaelのCD、Neverで音楽を流しながら家事や料理作りをしていました。Neverにはクリスマスの曲“ホワイトラブストーリー”が入っているからです。これは、ジャズっぽいアレンジで、とても素敵に仕上がっているのです。 ♪ 恋人達…

ベランダの葉ボタンなど

今日の葉ボタンの様子です。 ちょっと大きくなったような? 鉢にいっぱいになってる気がする。 買ったばかりの頃の葉ボタン うん確かに、この頃はまだ隙間があった。 まさか、もっと大きくなるのかな? そうすると、狭すぎるかも。 今のベランダの主役は、 …

今年の私の漢字

数日前に、清水寺で書かれた今年の一文字は「金」だったそうで、つまんないなあと思う。 オリンピックがあれば、必ず「金」なんだから、あまりにも陳腐である。 その他には、東京オリンピックで多額の金が必要になるという問題で「金」だったそうである。ど…

おばさんは危ない

街中で横断歩道を渡ろうとして待っていた。右から来た車が右折車線に3台続いて止まっていた。そこは矢印の出ない信号。直進や左折の対向車が途切れず右折待機車はなかなか曲がれない。信号が青から黄色になる。そして右折車たちが進み始めた。 信号はすでに…

ブレーキ音がすごい大型車

運転していて、怖いな~と感じるのは、後ろを走る車が、ものすごいブレーキ音を立てて止まるときである。 キキキキキキ~~~というすごい音。 ブレーキが効かないのかあ? 効かないわけじゃないのかもしれないけど、 ブレーキを踏むたびに鳴るようだ。 そう…

いろいろ

エコプロダクツのことを書くのが面倒くさいな~と思ってきた。 あれからたった、2週間足らずなのに、もう記憶が薄れているのだ。 それに、もともとちゃんと見てこなかったので内容も希薄である。 だんだん、頭がぼけてきたので、数年前に比べると、どうしよ…

エコプロ2016(10)昼ご飯休憩

休憩です。 今年は、カレーの店でハンバーグを食べました。 これを食べたのが2時過ぎだったので、お店はかなり空いていました。 味は悪くなかったのですが、お腹が空きすぎて、胃が小さくなってしまい、なんか全然食べられず、生野菜などを残してしまいまし…

師走クラクション

またクラクションですよ~ と言っても、私がとろとろしていて鳴らされたわけじゃありません。 幹線道路と幹線道路の立体交差で、側道から右折で本線に出るときに、信号待ちをしていたのです。 私の車は4台め。 赤信号が青に変わって、3秒くらいで後ろのほ…

エコプロ2016(9)水素社会

水素社会のブースに置いてあったトヨタのMIRAI。 水素で走る車。 初登場は2年前だったかな? その頃は、なんかものすごいものだという印象を受けたけれど、 今では全然驚きませんね。 水素社会のブースでは、水素を活用した社会を作って行こう、という…

エコプロ2016(8)ブリヂストン

今年は、タイヤの会社の展示はブリヂストンだけでした。 以前はヨコハマタイヤ・ダンロップ・トーヨータイヤ等がそろっていたこともありました。 各社は自然素材のタイヤや、燃費の良くなるエコタイヤなどを展示していましたが、だんだん減ってきて、ついに…

自然消滅させてしまった

高校を卒業して進学が決まり、東京に出てくる前に、思い切って好きだった人に電話をしました。その人は、中学2年の時に同じクラスで、なんとなく相手も自分のことを思っていると感じながらも、なかなかタイミングが合わないと言うか、なかなか行動に移せな…

ネジザウルス

本当に助かりました。 複数のネジをはずして、再び嵌めたところ、1つのネジが入っていかなくなり5mmくらい出っ張ったまま止まってしまいました。どうやら、ネジの長さが違っていたようで、長いネジを短い穴にねじ込んでしまったようです。でっぱったまま…

エコプロ2016(7)スバルと三菱

あまり書くことがないので、2つ一緒にさせてもらいます。 どちらもちゃんと見学してきました。 ★スバル(富士重工) 撮って来なかったと思っていた写真を発見しました。 しかし、何の車かわかりません。 この写真を撮ってから、しばらくあちこちを歩き回っ…

エコプロ2016(6)ホンダ

ホンダは、写真ばかり撮ってきたのですが、実は何も見てきてません。 後であらためて見学しようと思っていたのに、その機会がありませんでした。 思ったことは、またもや展示方法が変わったなあということです。 昨年までの3年間は、自然の木のような入り口…

エコプロ2016(5)マツダ

今年は、写真を撮るのを最低限にしようと思ったので、あまり良い画像がなくすみません。 いつも見ている自動車関連のブースの中のマツダです。 毎年ほぼ同じような四角いスペースにコンパクトにまとまっていますが、よく見るとデザインは同じではないです。…

後味の悪さ

今日は、友人とランチに行った。 一度私が平日に行って、値段の割に味や内容が充実していると思ったお店があったので、そこに食べに行こうと誘った。 ランチは休日もやっているかどうかわからなかったので、前もってパソコンで検索してみたところ、特に「平…

師走の土曜

12月も半分以上過ぎました。早いな~ 今日は、風がなくて、穏やかな1日でした。 が、しかし、横道から幹線道路に出ようと安全確認してたら、後ろからクラクションを鳴らされ、第二車線に左折したかったんだけど、とりあえずあわてて第一車線へ。 しかし、…