2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログに書いた記事で、ちょっと関係者に読まれたらまずいかな、と思って削除したり非公開にしたりしているものがあるのだが、先日、ある語句をキーワードにして検索したところ、その中のひとつのホームページ(ブログ?)に、私が自分のブログに書いた記事が…
何だか、飛び石連休で、1日休みだと思ったら、 解放的な気分になってしまって、 そのまま仕事モードに戻るのが大変な気分である。 休みは今日1日だけなんだよ~ 明日から3日間、いつもどおりの仕事を続けなきゃいけないんだ。 でも、たぶん、“ヒマ”ではな…
なんで、こんな季節に成人式のことを書くかというと、もう、すでに成人式の準備をしなくちゃいけない時分になっているんだ。 次女の友人たちも既に着物を買ったりしたそうである。 それで、長女が振袖を買ったお店から案内が来たので、行ってみる事にした。 …
「科目群履修認証制度」のことを、そう言うようです。 今日、いよいよ「芸術系博物館プラン」の申請を送ろうと準備したところです。 ところで、改めてエキスパートの手続きガイドを読んでみると、「合計20単位、つまり10科目」とれば、各認証状が取れる…
この前、放送大学に問い合わせて、私の取得単位で「芸術系博物館プラン」の認証状がとれるかどうか調べてもらったら、OKということでした。 それで、いよいよ申し込もうと思っていたのですが、平日の毎日が仕事なので、料金を払うのになかなか時間がとれませ…
このごろ、なんとしても、自然科学系の知識をなんとか身に付けたいな~と切実に感じています。 会社では、私はやっぱり「文系のおばさん」っていうイメージだと思うのです。 パートタイマーの中には理数系の大学を出ている女性やおばさんもいるんです。それ…
人が自分に親しみをもっているかそうではないかということは、だいたい感じ取れるものである。 視界に入りながら、気付かぬふりをして通り過ぎたら、それはあまり親しみをもたれていないということである。 すれ違いに、最低限の挨拶をして視線も合わせずに…
職場に新しい上司や新しい社員の人がやってくると、その人が現れるたびに緊張するということがある。 仕事中、見慣れない上司が顔を出すたびに、来なくてもいいのになあ、などと歓迎しない気分になったりするものだ。 以前、スーパーに勤めていたときは、新…
このあいだ、職場の飲み会があって、ちょっと気になっていた人のそばの席に座ることがあった。 若者ではないので、「気になる」とは言っても、恋愛感情とかではないが、普段仕事をしているときに、この人感じいいなあ~、この人の仕事振りは尊敬できるな~と…
家の近所の歩道のようなところに突起物があり、そこを歩いていた人(遠くから来た人)がつまづいて転んでしまいました。 つまづいた人から話を聞いた私は、そこが区道だと思ったので、区役所に連絡すると、即日調べに来てくれて、危険箇所をいくつか確認して…
今日、スーパーみたいなドラッグストアに行ったんだけど、ひとつのレジに向かったところ、レジ台の上に「ただいま閉鎖中、他のレジをご利用ください」とかいう表示が立ててあった。 そのレジには、ちょうど会計を済ませている人がいたのだが、その人の後はも…
B型人間の特徴は、「我が道を行く」ってところがありますが、まさしく「それでいいのだ」という気分のこのごろです。 仕事は好きです。自分自身がパートタイマーだろうと準社員だろうと、そんなことはどうでもいい。仕事が好きだから一生懸命やります。 その…
こういうタイトルも変なんですが、それが一番近い表現かな、と思います。 先日、仕事で顧客から、無理難題っぽい急ぎの仕事依頼があり、それを担当していたのが若い社員さんでしたが、無事に済んだとのことでした。 それで、そのとき作業に携った人たちに対…
集会所の改装、結局やることになったんです。 団地の建て替えが近いかもしれないということを伝えたのですが、耳を傾ける人もほとんどなく、 そんなら、私も知りませんという気分です。 ・公務員ていうのは、言うだけ言ってもなかなか動かないものさ ・係の…
温度差を感じるこのごろです。 気温ではなく、情熱です。 はっきり言って、周りが冷めてると感じます。 一生懸命やっていて、うまく行かないとき、それを人に相談することがありますが、 ・「どうして、あなたがそれをしなきゃならないの?他にやる人はいな…
このごろ、昼ごはんの画像ばかり載せてるな~と思います。 食べることしか、楽しみがないというか、 外食をして、ストレスを発散させている感じ。 いつもバッグの中に、江原啓之さんの「スピリチュアル・ワーキング・ブック」を入れていて、一人でレストラン…
今日は、本当は「天ざる」の部類を食べたかったのですが、急遽これを食べることになりました。 昼休みになってすぐ、目的のお蕎麦屋さんに行ったら、もう満員で人が並んでいました。 あきらめて、別のお蕎麦屋さんに行ったら、ざるそばの部類はみんな100…
月曜日のお昼は「五目あんかけ固焼きそば」を食べた。 なぜ、今頃載せているかというと、 なぜか、ケイタイからパソコンに送った画像が、うまく開かなかったからだ。 そして、その後また送りなおしたら、なぜか今度はちゃんとできた。 月曜は、しかたなく別…
困ったもの。 見苦しい。 じゃま。 消えてもらいたい。 というのが、私がその放置自転車に対して思っていた感情だった。 今年の自治会役員として、持ち主不明自転車問題を解決する、という役目を負っているわけで、その課題としては「金をかけないで処分する…
今日は、ちょっといい気分ですよ。 昨日、ふと交番のそばを通ったときに、団地駐輪所の放置自転車のことを思い出して、交番の前に立っているお巡りさんに相談してみたんです。 そうしたら、今日調べにきてくれるということでした。 そして、今夜来てくれまし…
年度始めは暇なはずなのに、なんかすごくたくさん書類が押し寄せています。 有休があまっているので、使いたいと思うのですが、この調子だと取りにくい感じです。 年度が替わり、仕事の分担の変更もあって、作業上の書類の書式が変わったりします。 そのこと…
何だろう??? 実は、沖縄料理は普段全く食べません。 一回だけ、都内の沖縄料理の店に行ったことがあります。 それが、国際交流協会で知り合ったフランス人の人に誘われて行って、初めて食べたのですから、不思議です。そのひとはよく食べに行くとのことで…
朝の支度とは何か?というところで、まず疑問である。 まず、基本的に「朝ごはんと弁当は作らない」ということにおちぶれてる今日この頃だ。 炊いてあるご飯に、シーチキンの缶詰とか、たらこを電子レンジでチンしたものとか、前日に作った煮物とか、納豆と…
休みの日って、何をしたらいいんだろう・・・・・・・・・・ 永遠の悩みだ。
私がいつも読んでいる文書では、「エスカレータ」「エレベータ」「センサ」「ミキサ」というふうに、語尾を「エスカレーター」や「センサー」などと伸ばさない書き方しているのが普通です。 どうしてなんでしょうね。 最初は、間違いではないかと思ったほど…
私はエスカレーターに乗るときは、立ち止まらずに歩くのが普通である。立ち止っていては遅すぎるような気がするのだ。せっかく動いているのだから、歩けばもっと早く進むことができる。 だから、前に人が立ちふさがっていると、いらいらしてしまう。 しかし…
この間、幼児がエスカレーターに指を挟まれて大怪我をするという事故があった。 そのとき、エスカレーターの安全性というものが大きく取り上げられていた。 子どもの指が挟まるような構造に問題があるということだった。 また、その前には、幼児が滑り台の階…
ちょっと前にテレビで話題になっていたことです。 母親が自転車の前と後に子どもを乗せて走るのは危険であり、法律で取り締まろうとしたのですが、3人乗りができないとなると、生活があまりにも不便になってしまうため、強硬な取り締まりは見合わせるとのこ…
5日間でやっている仕事を、3日でできないかと言われると「ええ~っ?、いつも5日かけてるじゃないですか、大変だな~」と思う。 しかし、「なんとしても1日でやらなきゃならない事態だ」となると、もう死にもの狂いでやるしかないので、文句を言っている…
今日、初めて知ったんだけど、有給休暇ってのは、翌年には持ち越せるけど、それ以上は持ち越せず、消えてしまうことが判明した。 私の場合、冬に就職したので、それから半年後の夏に、初めて有給休暇が発生し、その後、毎年夏を区切りに換算されているようで…