あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

混沌たる毎日

この土日は時間が取れるので、放送大学のオンライン授業をまとめて進められるだろうと思っていたのだが、全くぜんぜん進まないのである。 昨日は2回分の洗濯をしてベランダいっぱいに干して、家事などをやり、昼過ぎには、借りている駐車場周りの草取りを始…

今日も色々なことが

今日は、所用があって北側の隣県まで行ってきた。北方向にはあまり行かないので、めずらしかった。ちょっとショックなことは、私が作成した正式書類に誤記があったことだ。微細な部分なので内容には関わらないとは思うのだが、これで通るかな?と不安。ミス…

多忙は要注意

忙しいとロクなことはありません。しかし、なぜ忙しいかといえば、身から出たサビ、ずっと怠けていたからなのです。 自業自得です。 それにしても、何かとうまくいかないことばかりで、アタマも身の回りも支離滅裂になってきますので、気をつけないといけま…

相変わらず忙しくて進まない

放送大学のオンライン授業科目は、今週月曜日から真面目にやっているつもりなのだが、どうしても1日1科目1コマしか消化することができない。 なので、もう1科目は放置状態だ。土日にまとめてやるしかないか・・・ 今日の障害は、windows11にアップグレー…

都政の実態・隠ぺい

【全て隠蔽】プロジェクションマッピング「都民に知る権利は無い」 このバカらしい答弁、もう何と表現したらよいのか・・・ 開いた口がふさがらないあきれ果てるストレス爆発 いいかげんにしろ! これでわかる、透明化しなければならないこと。 小池…

狂った日本

🔥⭐️【なにこれ!】狂ってる!気づかない日本人!プレフ こちらのyou tube動画を見て、愕然としました。 日本狂ってる。 もういい加減にしてほしいですね。 なんとかしてよ。 特にソーラーパネルをむやみに設置するのは止めてほしい。 日本人が日本を守るため…

お尻に火がついている

この頃、ものすごい忙しさです。しかも、皮肉なことに、色々障害があってなかなか進まないのです。 まず、第一の忙しさは、放送大学のオンライン授業をサボりにサボりまくっていたため、これを1日に2コマずつ消化していかないと締め切りに間に合わないこと…

いつの間にか年を取る

今日は、放送大学の面接授業に行ってきました。 面接授業の時は、毎時間出欠を取るのですが、これまでは、結構早めに呼ばれることが多かったです。 というのは、私の学籍番号が古いからだと思います。つまり長年在籍しているからです。でも、今日はそんなに…

救急車が多い

最近、家にいるときに、近所で救急車の音が何度も聴こえてくるので気になる。まだ熱中症になるほど暑くなる日は無いと思うし、逆に20℃前後しかないような日もあるのだ。 そうなると、寒暖の差が激しいから、お年寄りなどが体調を崩すのだろうか? 一時期、…

「馬糞茸」の思い出

いつも読ませていただいているブログに夏休みの自由研究のことが書いてあり、私も自分の経験を思い出しました。 自由研究という宿題は、何でもいいから好きなことを研究して提出しろっていうもので、毎年何をするか悩んでしまうものでした。 何を観察しよう…

えっ、今頃?

急に思い立って、当選したお年玉年賀はがきの切手交換に出かけていった。今はもう6月下旬。当選番号が発表されてから半年以上も経ってしまった。もう、交換期限が過ぎてしまったかな~ 調べてみると、7月17日まで大丈夫だった。4等は切手で、どうせ使わ…

忙しい雨の日

今日は、どんな日だったか、というと、1日中大雨が降っていた日。在宅勤務をしていると寝てしまいそうなので、朝から定時に徒歩通勤しました。風はないのだけど、足元が濡れてしまった。 雨靴はもっていないので、素足にゴム草履のような夏のサンダルを履い…

スマホから画像がUPできない理由

帰省中にスマホから画像付きの記事をUPしようとしていたのですが、できなくて頓挫していました。 自宅ではいつもパソコンから投稿しています。それで、いったいどうしてできないのだ?と、gooブログ側に不具合が生じているのでは?と、まずは自分以外のもの…

座れないボックス席

この週末、田舎に帰っていたのですが、地元の電車で、結構混んでいるにもかかわらず、こういう乗り方をしている観光客がものすごく多いのです。(帰省するたびに見かける。) ボックス席に2人とスーツケースで、向かい側の席が2つ空いていても、占領されて…

またロマンスカーで

今週末は、またロマンスカーでお出かけです。めずらしくGSEです。真っ赤です。珍しく前のほうの車両で、しかも日本人男性が多いです。いやあ、日本人グループが、ものすごい速さでべらべら喋ってます。これは、外国人から見たら怖いかも。ここは日本なんだー…

定額減税+調整給付金?

定額減税はさらにわけがわからなくなってきた、というか、さらにさらに面倒くさいことになりそうです。 納税はしているけれど低額の人の場合、令和6年中に減税しきれない所得税3万円・住民税1万円の分は、1万円単位で切り上げた金額を支給(調整給付)す…

ホトトギスの鳴き声

もう2週間も前の話ですが、父の命日の頃にお墓参りに行きました。実家の母(92才)は、前回の春の彼岸に「墓参りはきついから最後だ」と言っていたのですが、今回も墓まで歩いて行ってきました。そして、母は草取りが得意なので、墓の周りの草取りや草で…

眼も喉も足も変

朝起きると、視界がぼやけている。目の表面が乾燥しているらしいのだ。眼を洗うと見えるようになる。それにしても、飛蚊症もあるし、右目の視力が特に落ちている。でも、老眼鏡をかけるとよく見えるので、スマホ近眼&老眼かもしれない。会社で仕事をしてい…

靴との戦いは続く

久々にパンプスを買ってから1週間になる。少しずつ履いて慣らしているつもりであり、もうそろそろなじんで来るのでは?と期待していたのだが・・・ 今日は、これまでにない痛みが小指に発生していて驚いた。 これまでは、指の付け根の足の甲の部分が圧迫さ…

今どきの出産子育て(7)

まあ、その後は時々見に行く程度で、赤ん坊は順調に育っています。生後半年から保育園に入れたいとのことでしたが、年度の途中で空きがでることはほとんどないので無理そうなんだそうです。 娘としては、早く仕事に復帰したいという気持ちもあるようです。そ…

今どきの出産子育て(6)

ミルクをやる前に母乳を飲ませたら?と言っても、先にミルクを飲ませ、その後で搾乳し、保存しといて次回に飲ませるなどというやり方の現代人。最初は、母乳の出やすい食事を作ってあげようと思って、レンコンの入った和風の煮物や、ニラの入った餃子などを…

今どきの出産子育て(5)

なんか、支離滅裂な書き方をしていてすみませんが、整理整頓しようとすると永遠に書けないと思いますので、ぶっ飛ばして思ったことを書いて行きます。 35才の娘は、途中まで陣痛に耐えたものの、これ以上は無理~~ということで、根性がないのか?わかりま…

今どきの出産子育て(4)

今年子供を生んだ娘の状況から、知ったことや思ったことを書いています。(3)で書いたように、高齢出産の場合、胎児に染色体異常などが起きる可能性が高くなるというリスクがあり、そのために、出生前診断などをして妊娠初期だけでも経費が普通以上に十数…

明治神宮御苑の花菖蒲

本日は、明治神宮の花菖蒲を見に行ってきました。この頃は、休日といえば季節の花を見に行くというのが習慣になってきましたが、これは老人の特徴なのでしょうか?春になって以降、梅・桜・チューリップ・ネモフィラ・藤・つつじ・バラ・さつき・紫陽花・菖蒲…

救急車で急停車した後の難

今どきの妊娠出産について書いている途中なのですが、今日は運転中怖い体験をしたのでそれを書いておきます。 今日、新青梅街道を青梅方向に向かって走っていたのですが、小金井街道と交わる交差点に差し掛かったところ、右のほうから救急車のサイレンのよう…

今どきの出産子育て(3)

これから35才以降の出産がどういうことなのか、娘の妊娠出産で知ったことを書きます。 娘は34才で妊娠したのですが、出産するときは35才になるのでした。 34才で産むのと35才で産むのは大きな違いがあります。35才以上は高齢出産ということにな…

今どきの出産子育て(2)

私は「とにかく早く結婚して早く子供を生んだほうがいいよ」と若い人にアドバイスしたいです。 これからうちの娘の出産・子育てに関して経験したことを書きます。今年、35歳の娘が子供を生んで、今3か月になりました。娘は就職してから15年近く働き、今…

今どきの出産子育て(1)

最近、出生率(合計特殊出生率=1人の女性が生涯のうちに産む子どもの数の平均)がさらに下がったという日本の危機的状態がニュースになっています。東京では、1を下回ったとか。日本全国でも1.2くらい。(2以上ないと現状の人口が維持できません。)…

windows11 画像と格闘

ああ、やばい。昨日、パソコンをwindows10から11にグレードアップして、スタート表示が変わったくらいで、あとは同じだ~なんて軽く考えていたのですが・・・ 先ほど、いつものように画像を縮小しようとしたところ、あれっ?これまでと違うぞ・・・とい…

今日したこと

まず大きなことと言えば、急にその気になって自分の家のパソコンをwindows10から11にアップグレードしました。 最近、会社の在宅パソコンをアップグレードするようにとの連絡があり、今週になってから実行したばかりです。それで、様子はわかっていまし…