2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、朝通勤して会社のビルに到着。エレベーターに飛び乗ると、エレベータの中の1人の女性が「おはようございます」といって、私が下りる階のボタンを押してくれた。こちらも挨拶を返し、ボタンを押してくれた感謝を示す。しかし、見たことのない人。 ひさ…
ああ、やっと、放送大学の課題を提出した。ポストに投函してきた。そうしたら、夜空の星がきれいだった。オリオン座が見えた。それ以外にも、いっぱい見えたけど、オリオン座以外の星座はほとんど知らない。さすがに、夜中の1時くらいになると、東京でも星…
本日は、マイルス・デイビスの「枯れ葉」 音楽を聴きながら写真を見て頂けると嬉しいです。 村上春樹の小説「風の歌を聴け」の中に、主人公の僕が「<ギャルインキャリコ>の入ったマイルス・デイビス」のレコードを買うシーンがある。 このとき、僕は3枚の…
昨夜の徹夜は、朝の5時くらいまでやった。寝ようとしたら、なんだか寒くて眠れなくなった。毛布を1枚足して、寝つきは悪いものの、そのうち眠りについた。8時ころ夫が出勤するので目を覚ましたが、夫は勝手に朝ごはんを食べて出かけていった。夫が出かけ…
徹夜してもできるかどうだか、大きな壁にぶち当たっています。今日はとてもいい天気で、午前中ちょっとだけ散歩に出ましたが、その後レポートにかかってます。 でも、考えが文章にうまくまとめられず、昼寝をして休憩したり、夕飯のあともまた夜寝をしたりし…
私が生まれ育ったところは、静岡県の伊豆なのだが、そっちのほうで紅葉がひときわきれいな木というと、「ウルシ」だと思っていた。 子どもの頃は、紅葉というものに関心がなかったからか、桜の紅葉がきれいだと思ったことはなく、イチョウの木も特に美しいと…
なんか、ピンとこない言葉だけど、車のローンが終わったとき、所有権をローン会社(車の会社?)から自分のものに変更する手続きのことを「所有権解除」というようだ。 私の車、本当はローンをあと1年組んでいたのだが、あまりにも金利が高いので、貯金をは…
これは昨日書いたものだが、UPしてなかったので、今載せます。 今日レジに並んでいたら、前の若い男性が、スーパーのカゴの中にマイバッグを入れ、その口を広げてあり、その中にはスーパーの売り物が入っていた。 あれっ、この人、最初からマイバッグに売…
今日は、書くことがないので、このあいだ行った府中郷土の森博物館の「県木園」のことを書こうと思います。 ここには、日本全国の県の木があるそうです。本当にあるのでしょうか? ゆっくり見なかったので、わかりませんでした。 この季節、やはり目を惹くの…
もう2日も過ぎてしまいましたが、11月22日は、いい夫婦の日だったそうだ。 いい夫婦・・・そんなの関係ない と言う人も多いだろう。 ま、私もあんまり興味なし。なぜならば、いい夫婦じゃないからね。どうでもいいや。 夫婦のあり方は、それぞれみんな…
またまた、府中に行ってしまった。紅葉が最高だった。素晴らしい!!! 往きの甲州街道もケヤキ並木がとてもきれいだったけど、府中郷土の森博物館はもうたまらない。本当に府中って、いいところだな~ 最初の写真は、郷土の森博物館前の道路のイチョウ並木…
今年はトルストイ没後100年だそうですね。いつも読んでいるブログ記事で知りました。 トルストイが亡くなったのは100年前の11月20日だそうです。それで新聞記事などに取り上げられたようです。 「トルストイ」と聞いて、はたと思い起こしたのが、…
今日は、また雨です。桜の葉が落ちる頃って雨が多い。 積った葉っぱが濡れている光景が印象にあります。 まさしく「ぬれ落ち葉」。 ところで、「ぬれ落ち葉」って、何かの比喩のようだけど、何かな?と思って調べてみたら、定年退職後の夫のことなのだそうだ…
このごろ、フィットのCMのインパクトの強さに、たまらない魅力を感じています。 この歌はいったい何? 強くて、おおらかで、何物もものともしないっていうか、ごきげんです。たまりません。 確かに聴いたことはあるけど、誰のなんという歌なの?知りたい!…
このごろ、手軽に写真が載せられることから、ついつい画像を載せてしまう。そのほうが手っ取り早く内容を伝えられ、わかりやすいと思えるからだ。でも、それでいいのかな?と疑問に思うこともある。安易な方法をとっているからであって、書く方は画像の情報…
さくらももこの『たいのおかしら』を読み終えた。結局、昨夜は眠くなってしまい、朝起きてから読んだ。引っ越しのことやら、家族のことやら、私の体験に似ていることが多くて面白かった。ああ、これでめでたく友人に返すことができる。 先日、この本のことを…
昨日に引き続き、『たいのおかしら』を読み続けている。4分の3くらいまで読んだから、明日の朝までには読めると思う。 そこで、ちょっと休憩だ。 さくらももこのエッセイは、ちびまるこちゃんの世界そのもので、飾ることなく、テンポが軽く、面白い。 ちび…
またまた、蕎麦を求めて・・・。 放送大学世田谷学習センターの帰りに、1軒のお蕎麦屋さんを発見。 手打ち・新そばという表示に、本格的な印象を受け、入ってみました。 天ざる 1100円。 ここの天ざるは変わっています。 あらかじめ、温かい蕎麦つゆの…
トラックバック練習板。 クリスマスプレゼント、何が欲しいって? そうだな~ サンタにドライブに連れていってもらいたいな。 トナカイの橇じゃなくて、プリウスでもインサイトでも、 いや、フィットでもデミオでも何でもいいよ、車なら。 車が欲しいんじゃ…
なぜか、さくらももこの『たいのおかしら』を読んでいる。 いや、緊急に読まなくてはならない。 この本は友人から1カ月くらい前に借りたものだが、あさって友人に会うことになったから、 その時に返すために読まなくてはならないのだ。 最初の6個まで読ん…
最近、村上春樹の小説を少しずつ読んで行こうかな、って思ってる。なぜならば、現代人であって、かつ小説家として、その作品が一流であるという評価が定まっている人だからだ。この人の小説に関して、世の中では、好きだとか嫌いだとか、いろいろと好みが表…
今日は、怖かった。 赤信号で左折レーンに並んでいて、信号が青になり、先頭車から順に進みはじめたのだが、私の前の車が進まない。と思ったら、なんと、下がってきたのだ。 ひえ~。そしたら、前の車が止まったので、ほっとしたところ、また下がってきて真…
つまり、外が辛い季節。要するに「寒い」んです! 家に帰ってきて、エアコンつけて、ぬくぬくしているのって気持ちいいなあ。 今日は、1日中雨が降ったり止んだりだった。 あの夏の暑さなんかすっかり忘れてしまいました。 仕事から帰ると、だいたい、腹ご…
最近、50歳にもなって、くやしい思いをしている。 その悔しさは、悪いくやしさではない。 誰かにいじめられているわけでもないし、 自分がそれを乗り越えないならば、乗り越えなくてもいいものだ。 でも、乗り越えたいと思っている。 自分の能力のなさを思…
夫がテレビを買いたがっていて困る。夫の部屋にはちゃんとデジタル放送が写る薄型の液晶テレビがある。キッチンでは、ブラウン管のアナログテレビを使っている。私は主にキッチンのテレビを見ている。 夫は、自分のテレビを長女に与えて、自分はもっと大きく…
蕎麦は求めません と書いたばかりなのに、今日もお昼を何食べようか、浮間舟渡駅近辺をうろうろ。 この放送大学学習センターのある浮間舟渡には、蕎麦屋はほとんどない。 しかしながら、ネットで調べたところ「かまくら」という蕎麦屋が浮間公園の近くにある…
前記事に、お蕎麦についていたシシトウのてんぷらが辛かったということを書いたが、その後、シシトウについて調べたところ、料理に入っているシシトウは本来辛くはなく、辛いシシトウには事情があるとのことだった。何らかの理由で辛くなってしまったシシト…
最近、「本当の蕎麦を食べてみたい」という欲望に取りつかれていたのであるが、今日、本当の蕎麦といえるような立派な蕎麦の老舗で蕎麦を食べるに至った。 で、食べてみると意外に、確かにこだわりのお蕎麦屋さんだったけど、値段の割に、なんだこんなもんか…
ブックオフの前を通りかかると、100円均一をやっていた。 新しい文庫本1冊分の値段で、単行本が4~5冊買えると思うと、思いつくままに本を選んだ。 嫌われ松子の一生 山田宗樹 東京タワー 江國香織 マディソン郡の橋 ロバート・ジェームズ・ウォラー …
非正規社員は、仕事上、「アシスタント」という役割を負うことが多い。っていうか、アシスタントそのもの、助手、仕事を脇から援助するもの、ってわけだ。 しかし、それも複雑な気分になることがある。 助手だから、主にならない下調べの部分を請け負ったり…