2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は、以前から車で走っていて気になっていた西東京市の「六角地蔵尊」を見に行ってきました。 所沢街道の「六角地蔵尊」という交差点のそばには六角地蔵があるのだろうとは、初めてこの道を走ったときから気にはなっていたのですが、何年間も道路を運転し…
この頃、都内各地の郷土資料館・郷土博物館をめぐっているのだが、そうすると大昔に道標や供養や信仰のために建てられた石碑・石仏についての展示がある。 それによって、当時の交通や人の生活がわかるのだ。 そもそも、街道や石碑などに関心を持ったのは、y…
今朝、ヘルスメーターに乗ってみると、体脂肪が増えていることに気づいた。 今日は天気がよく、明日は曇ってくるとのことで、本当は今日は車で出かけようと思っていたのだが、この体脂肪をなんとかしないといけない。 車に乗ることを優先にしていると、いつ…
今朝、部屋の中から窓の外を見ていると、青空の部分に何かぼんやりした形のものが移動していくのが見えた。 私は飛蚊症みたいなのがあるので、実在しないものが見えたりする。 目のそばに黒い点が動くので、近くに虫が飛んできたと思ったらそれだったりした…
ホルター心電図とは、上の画像のような装置を24時間身体に装着し、拍動を計測するものです。(画像は、計測終了後、身体から剥がしたあとのもの) これの結果が出たので聞きに行きました。 不整脈(心室期外収縮)の割合は1%でした。期外収縮は連発した…
なんか最近、gooポイントとdポイントを連携しろとか、そうするとgooブログにはdアカウントを使ってログインすることになるとかいう説明が出ている。 ログイン画面がd アカウントでログインするようになっていて、下のgoo IDを使ってパスワードを入れ…
ガソリン代が高騰しているのですが、車で移動するのと電車で移動するのではどちらが高いか安いか、ちょっと計算してみました。 最近私は瑞穂町が気に入ってまして、ブログには全部は書いてないのですが、色々と歩き回っているのです。それは、車を運転して行…
本日、ガソリン代の平均価格が1Lあたり167円30銭になったそうで、今年最高である。 いったいどこまで上がっていくのであろう? 私が車にガソリンを入れたのは、このあいだの24日(日曜日)で、その時は160/L円だった。 その単価でも20Lくらい入…
いきなりの血圧上昇と不整脈の第一原因は、太ったことだと思える。 これらを治すには、まず運動不足と食べすぎを改善し、体重を減らさないといけない。 それから、規則正しい生活をしないといけない。 ・・・ まずは、食事を日本食にすることが大切だ。洋食…
先週の水曜日の夕方、日が暮れてからイオン東久留米店で買い物をして、所沢街道を南に進んできた。 所沢街道は、六角地蔵尊という交差点で、北(進行方向左側)からの六角地蔵通りといっしょになって、南(斜め右方向)に向かって行き、その後、北原交差点で新青…
瑞穂町郷土資料館の駐車場のところに「馬頭尊」という石碑があります。 これは、元は瑞穂町むさしの地区、福生街道と川崎街道の交差点にあったもので、明治40年11月に建てられたものだそうです。 川崎街道は川崎村(羽村市)と石畑村(福生市)を結び、…
10月9日に、瑞穂町の耕心館でみた「キイジョウロウホトトギス」という花をご紹介します。 この花は、この日初めてここで偶然出会ったものでした。 これが、耕心館の入り口で、中の庭には山野草がたくさんありました。 そこで、色々見ながら奥に入っていく…
この頃テレビではインフルエンザが大流行する可能性があり、インフルエンザのワクチンも打つ必要があるが、生産が進まず、不足していて、今後の状況が懸念されるなどという情報が流されている。 以前聞いたことでは、インフルエンザとコロナは同時流行するこ…
さっき、テレビで「本当にあった怖い話」というのを見ていて、心霊現象があまりにも恐ろしかった。 これは数年前の再放送だが、また新しいものが放送されるらしい。 人間はどうして怖いものを見たがるのだろう。 それに、夏でもないのにどうしてこんな恐ろし…
10月の初めころ胃噴門部の膨満感・食道の違和感・拍動などを感じはじめ、胃腸のクリニックを受信した。 最近、どのクリニックもコロナの影響で予約制になっていて、予約が取れなければ診察をしてもらえないところが多い。 このクリニックも基本的に予約制…
このあいだ、瑞穂町の郷土資料館のところにある「耕心館」の庭を見てきました。 ここには、自然の草花がたくさん生えていていい感じなのです。 それらの写真も後日載せたいとは思うのですが、ここで出会って思わず写真を写してきたのが、斑入りのやぶこうじ…
明日、急に寒くなるらしい。 ハイビスカスの耐寒温度は12℃以上だというが、明日は10℃くらいまで下がるようだ。 今夜の夜中も次第に下がってくるので、本当は家の中にいれてやったほうがよいのだが、まだ置き場所の準備もしていなくて、急には入れられな…
パルスオキシメーターとは、動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するものである。 新型コロナで肺炎になると、酸素がとりこめなくなり、酸素飽和度が低くなってしまうおそれがあるため、肺機能の状態を知るためにパルスオキシメーターを準備していたほうがよいと…
コロナの感染者もめっきり減り、少しは自由に行動できるようになってきた。 この1年半の自粛生活は、とても不健康で、身体が悲鳴を上げていた。 運動不足で体重は3kgくらい増えた。 血圧も上がり、不整脈になった。 これを直すには、かつての生活に戻れ…
最近話題になっているニュースは、山本一太県知事が、都道府県魅力度ランキングで群馬県の順位が低いことについて怒っているというものだ。 群馬県は44位とかなり下のほうである。このことについて県知事は「根拠不明確なランキングによって、魅力がないと…
10月の初めころから、胃噴門部・みぞおち・食道の違和感があり、逆流性食道炎だろうということで胃腸クリニックで薬を処方してもらっていた。 これで、胃やみぞおちあたりの不快感は改善されてきたのだが、どうも食道や喉のあたりが夜遅くになると変、とい…
この頃、you tube を見ていて、このような言葉を覚えた。 人間には、陽キャと陰キャがある。 陽キャは陽気なキャラクター。明るく前向きで、積極的・ポジティブ・友達が多い・姿も美しい・コミュニケーション力あり・人気者ってところか。 陰キャは陰気なキ…
あまりにも多くのものを一気にインプットすると、それが消化できず頭の中で固まってしまう。 それだけ容量が少ない脳みそのようだ。 先週とその前は、土日をすべて使って色々なところに出かけてしまったので、これでは見聞のし過ぎであった。 胃の膨満感は薬…
土日は、この3週間の運転不足を解消すべく、車であちこちにでかけていて、そのほかのことが全く手に付かず、アップアップ状態である。 土曜日は、瑞穂町の郷土資料館「けやき館」に行き、「瑞穂の狭山茶」という企画展を見てきた。 こちらは、それ以外に常…
数日前、スマホの画面に、すぎやまこういちさんが亡くなったというニュース速報が表示されて驚いた。 亡くなったのは9月30日で、90歳だったそうだ。 男性の方にしては、長生きされたと思うが、それでも訃報を知るのは残念である。 すぎやまこういちさん…
コロナ禍なので仕方がないとは思うが、あらかじめ日時を指定しての入館予約・チケット購入はハードルが高い。 今日は、久しぶりに世田谷美術館に行こうと思った。以前の企画展は当日近くになるとチケットが完売していて予約購入ができなかったのだが、今回の…
最近、胃の調子が悪く、なんとなくもたれた感じ、膨満感が続いていた。 それが、夜遅くになると喉のあたりが変な感じになってくる。 胃酸過多か逆流性食道炎ぽいと思っていたのだが、昨年の健康診断で、バレット食道と胃の噴門部粘膜下腫瘍というのが見つか…
緊急事態宣言下の自粛生活続きで、ずっと出かけていなかったし、外食もしていなかった。 最近は、感染者がかなり減ってきているので、出かけるなら今がチャンスかと思う。 そうこうするうちに、1~2か月も経ったら、また感染者が増えてくるかもしれないか…
今朝、テレビ朝日の羽鳥慎一のモーニングショーでエビフライの尻尾を食べるかどうかの県ごとのアンケート結果を発表していた。 そして、静岡県では100%の人がエビフライの尻尾を食べるなどと紹介していたのだが、あれはうそである。 というか、どういう…
昨日、午前中在宅で午後から会社に出勤したので、その途中でコンビニで昼ご飯を買って行った。 お弁当とお惣菜をレジに持っていくと、店員はバーコードをスキャンして無造作にそれらを重ねて客に近いほうに置いている。 「お弁当、温めてもらえますか?」と…