あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

放送大学

数学はもうダメです!

放送大学のオンライン授業で「初歩からの数学」を受講していますが、5課で躓いて進むことができません。 円のグラフに関する写像だの逆写像だのが頭がこんがらがってしまい、解説を数回見てわかったつもりになっても、いざ問題を解こうとするとできなくなっ…

数学の進み、いと遅し

数学のオンライン授業の進みが遅い。1日経つと、前日に覚えたはずのことを忘れてしまい、問題が解けず、またもう一度授業のビデオを見る。 それに、説明を聞いていると頭がこんがらがってくるので、適当なところで中断して別のことをしつつ休憩。 そんなこ…

左目が痛い&数学撃沈

左目が物貰いかな?瞬きをすると瞼が痛いのだ。痛みを感じたのはさっきからである。 明日の朝、治っているかどうか? 数学はやっと3課の問題を終えた。変なところで間違えた。 例えば 計算をした後、A<B ということで、Xの答えが -3と-5の2つ X=ーA …

オンライン授業難航

はてなブログに1日に1記事は書こうと思いますが、こんな時間になってしまったので簡単にしておきます。 ただいま、さぼり続けた放送大学のオンライン授業を2日に1課の速度でやらなくてはいけないのですが、3課の途中で先週から停滞中。 やっている科目…

2課終了

オンライン授業科目 2課は16日と17日でやる予定でしたが、16日のうちにやってしまうことができました。 しかし、日付を超えてしまい、あとはお風呂に入って寝るだけです。 この調子でやっていけばなんとかなりそうですが、段々むずかしくなるので今後どうな…

溜め込んでる勉強

放送大学の勉強を放置するにもいよいよ限界がやってきた。 いくらなんでも必死で進めないと間に合わない。 オンライン授業を1つ取っているのだけど、8課まであるところ、やっと1課が終わっただけ。 7月10日までに全部終わらせなきゃならないが、色々用事…

学位記授与式に行ってきた

本日は、ベルサール高田馬場で開催された放送大学の学位記授与式に行ってきました。何を着て行こうかと悩んでいたのですが、行ってみるとなんのことはない、多くの人が特にどうということのない格好をしていて安心しました。 何年か前、NHKホールで開催して…

放大やっと卒業

放送大学4個目のコース(心理と教育)の卒業が、やっと決定しました。見れば、8学期も居たので、4年間もかかってしまいました。前回2021年に「生活と福祉コース」を卒業したときは、コロナ禍で卒業式は行われませんでした。その前まではNHKホール…

単位認定試験1科目

放送授業の単位認定試験のweb試験の締め切りが明日の17:00なので、今日中に受けなければならないということで、朝受験しました。今回は、本当にやる気なしでした。オンライン授業の初期のレポート期限を逃してしまったことで、その後を続けても単位は取れな…

さらなる落とし穴が

昨日から、これまでサボっていた放送大学のオンライン授業をサクサクと進めていました。 この科目は、最初の3回にレポート提出があり、それが結構面倒くさいものの、とにかく最初はそれもやりながら進めていこうと思っていました。でも、やっぱり結構面倒く…

この頃の面接授業

数年前までの放送大学の面接授業は、有名な大学の教授だった方が担当されるなど、年配の先生が授業をされることが多かったように感じる。経歴などを見て、すごい人なんだな~、一流大学に行かないと教えてもらえないような先生の授業を放送大学で教えてもら…

放送大学進捗状況

1学期のオンライン授業1科目を放棄してしまったので、卒業要件の単位が1足りなくなり、卒業は延期となった。 では、次の科目登録をしなくてはいけない。 のんびりしていて登録期限が過ぎてしまったら多変だ、と思い、今日とりあえず登録科目をネットで入…

泥縄式試験終了

たった1科目受講していた放送科目だが、これまたサボりにサボって一夜漬けにして試験を受けた。 一夜漬けと言っても、単位認定試験の過去問2回を教科書を見ながらやってみて、自習型問題の解答を読み、本番突入! その前にweb試験の練習というのをやってみ…

ええっ?22日まで?

そろそろ7月も月末になり、放送大学の単位認定試験の時期だなあ~なんて思っていて、そういえば放送授業を急ピッチで勉強しなければと思っていた。 で、だいぶ前から届いている何通かの放送大学からの封筒を開けてみた。面倒くさいから、そのうちに開ければ…

やっとレポート提出

ようやく1科目のオンライン授業の課題を提出できました。今回は金曜日に帰省して、1泊で土曜日帰ってきたので、日曜日は朝から晩まで空いていたのですが、勉強は失速しました。 なんだか疲れてしまって、日曜日の午後はずっと昼寝。夜も授業を色々視聴し直…

いつの間にか年を取る

今日は、放送大学の面接授業に行ってきました。 面接授業の時は、毎時間出欠を取るのですが、これまでは、結構早めに呼ばれることが多かったです。 というのは、私の学籍番号が古いからだと思います。つまり長年在籍しているからです。でも、今日はそんなに…

放大新学期の始まり

放送大学(通信制大学)の新学期は既に始まっていますが、まだ全然手を付けていません。 実は4月の初めにサイトを開いてみたら、まだ始まっていなくて、その後そのまますっかり忘れていました。 もう4月も半分過ぎているので、いい加減はじめなくてはと思…

放送大学学費の払い方

放送大学の科目登録決定通知書が届きました。今回は、放送授業1つ、オンライン授業2つ、面接授業1つで、希望通りの受講となりました。学費は合計36000円です。科目登録決定通知と言っても、要するに学費請求書ってことでして、振込用紙が送られてく…

ええ~っ、もう卒業?

放送大学から郵便物が届いた。これには、今回の成績とこれまでの全ての履修科目と取得単位と成績などが記載されている。 それによると、再入学者要件単位数・自コースの16単位中、履修済が13で、不足単位が3であることがわかった。 えっ、あと3単位取…

5単位ゲット

本日は、朝10時から履修科目の成績発表が始まった。発表当日の開始時刻に結果を閲覧するなんてことは初めてであった。アクセスが殺到するのではないかと思ったが、普通にみることができた。 結果は、 放送授業 自コース(心理と教育) 2単位 科目は「心理…

へろへろ、いい加減なレポート

いいかげんなレポートをただ今提出。自分が書きたいことではないことを書けと言われても支離滅裂になってしまう。 そんな言い訳をしてもどうにもならん。 もう時間がないんで、 寝る時間が無くなるんで、 もう知らんわ。

何も進まない

この連休は、家の近くの小さな神社(氏神)と、近隣のちょっと大きな神社に初詣に行ってきた。あとは、そのへんの公園などを散歩しただけだった。 クルマは12kmくらしか走らなかった。新年早々、こんなにだらけていてどうなることやら。 放送大学のオン…

ぼちぼち勉強

今期は放送大学でオンライン授業と放送授業を1つずつ取っている。放送授業は、前回サボりすぎて試験を受けずに単位が取れなかったものなので、その反省の意味で、今度こそはちゃんとインターネット配信を視聴しようと思っているのだ。 そして、オンライン授…

密かなブーム

以前、放送大学の面接授業で、街歩きみたいな授業に参加したのですが、そこに日本のはるか遠くから参加されている方がいて驚きました。 お話をきくと、あちらこちらの学習センターで開催している課外授業に参加されているそうです。しかも、そういう人が何人…

履修成績発表

17日は、履修成績の発表の日だった。 たった1つ履修していた放送授業を放棄したので、試験は受けていない。その他に、オンライン授業が2つ。こちらは日々の練習問題や小テストやレポートから成績が決まる。 「博物館から学ぶ文化人類学基礎」は〇A.「デ…

加齢による知能の低下

放送大学の単位認定試験の期限が25日に迫っているため、昨日になって放送授業の後半を勉強し始めた。 またまた泥縄式、やばいことに。。。 この土日が勝負じゃ。 ・・・ それはさておき、今頃になって勉強し始めた心理学概論の8章(これって前半分?)発…

時間切れ~

放送大学のオンライン授業の最終レポートが、本日の17:00でしたが、もう時間が足りませんでした~ 科目は「博物館で学ぶ文化人類学の基礎」と「データサイエンス・リテラシ基礎」でした。 文化人類学の方は先週中に終わったのですが、データサイエンス…

期限ぎりぎりになるタイプ

放送大学の通信指導の課題提出期限は、明日の17:00だったと思う。というわけで、今朝得意の泥縄式で教科書を見つつ問題を解き、今夜になってパソコンで解答を入力し送信した。いくらなんでも、明日になってからでは仕事もあるし無理なので、今夜が最終…

web試験終了

やっと今期の試験がすべて終了しました~ と言っても、試験は1科目だけだったが、昨年末に提出したオンライン授業のレポートを含めて一連の課題・テストが終了した。 試験はもう泥縄式。今日になって4回分くらい放送授業を聴いた。 最後の2回分は時間がな…

放送授業で気づいたこと

現在、放送大学の単位認定期間なのですが、まだ勉強が終わっていないので受けられません。 ぎりぎりまで、ぼちぼち勉強をしていこうと思っています。 ところで、今、心理と教育のコースに在籍しているのですが、そこで気づいたことがあります。 それは、放送…