あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2011-01-01から1年間の記事一覧

すぐ壊れる物干しピンチ

年末になって、買いたいな~と思っているのが、物干しピンチ。 その中の小型の1つは、こんな状況になっています。洗濯ばさみの部分が、次々に壊れていって、挟むものがどんどん少なくなってしまうのです。(手前の列のピンチが全部壊れた。) 今日も、つま…

14 ネイチャーワークス社(バイオポリマー)

エコプロダクツのご紹介。14番目は、“indeo”(インジオ)というバイオポリマーのご紹介です。原料はトウモロコシです。トウモロコシの糖から、ポリ乳酸(PLA)というものを作るそうです。 「ポリ乳酸」というのは、このエコプロダクツの会場でよく…

もう少し

28日は、1人で夕飯を食べて、クラレのことを書いたら、急に眠くなって寝てしまった。起きたら夜中の1時近くで、ウサギを散歩させ、顔を洗い、ふたたび寝ることにしたが、そのまえに一筆書いておくことにする。 さっきの記事を読むと、なんか文がおかしい…

13 クラレ(環境系新素材)

今年も残すところ、今日を入れて、あと4日となりました。17日に行ったエコプロダクツのご紹介をしていますが、あと4件で終わりにしようかなと思います。 今日の会社は「クラレ」です。ガスバリア性のある、性能のよいプラスチック素材などを作っている会…

12 ユニチカ(バイオプラスチック)

もう10日も経ってしまった「エコプロダクツ」のご紹介。 今日は、ちょっと気合を入れて見学したものを取り上げてみます。 ここでは、「世界最高のプラスチック」と言われる“Xecot”の紹介をしていました。 「ゼコット」と読みますが、文字の中に「ec…

カレル・チャペック

「カレル・チャペック」とは、チェコの作家・劇作家・ジャーナリスト。 (1890年1月9日~1938年12月25日) 吉祥寺に“カレルチャペック”という紅茶の店がある。その「かれるちゃぺっく」ということばについては、全く考えたこともなかった。つ…

11 全農(バイオマス)

エコプロダクツ、今日のご紹介は「全農」です。全農では、ちょうど「田んぼの学校」というのが始まるところでした。最初から最後まで見ると参加賞があるというので、見てみることにしました。小さな子供も参加していて、何か発言をすると、景品がもらえるそ…

10 エコラボレーションプラザ

エコプロダクツ2011のご紹介をしています。先週の土曜日までだったので、もうあれから1週間以上が過ぎ、すでに事遅しという状況ですが、まだいくつか写真が残っていますので、見てきたことを年内にまとめようと思っています。 しかし、今日もまた、こんな時…

一応クリスマス

クリスマスなので、一応クリスマスっぽい写真を載せておこう。 いろんなブログを見たけど、意外にクリスマスっぽい写真を載せているものが少なかった。 自分自身も、ぜんぜんどうでもいい感じだけど、それではあまりにもそっけない生活なので、 デコレーショ…

9 キリン

エコプロダクツのご紹介 本日は、「キリン」です。実は、ここも最後のほうで見たので、さっと中を通過した程度でした。黄色いビールケースで囲まれたブースが印象的です。 このケースは、かなり丈夫ですね。学生時代、ある友人は、酒屋さんからこれをもらっ…

連休2日目

今日は、友人とストレス解消にランチに行って来た。いつもの気に入っているお店で食べたのだが、今日はクリスマスイブなので、お店の若い子たちはみんな休暇をとっているらしく、ウェイターがたった一人で働いていたため、手が回らなくて大変そうだった。こ…

8 日清食品

エコプロダクツのご紹介を毎日する予定だったんですが、金曜日が過ぎてしまいました。 さっきまでエクセルやってたので、そろそろ寝なくちゃなりませんが、何か1つだけでも写真を載せておきましょう。 ということで、青い地球の大きな“やかん”がとても印象…

貴重な連休?

ああ、ストレスがたまる~~ 同僚が年内で仕事を辞めることになり、その後の仕事を私が受け継ぐことになった。 内容は元々やっていることと同じなので、引き継ぎ説明を受ける必要もない。その人の部署の書類がこっちに回ってくるだけの話である。 ところが・…

7 ハイコーン(包装資材の最小化)

エコプロダクツで見た物を紹介していますが、いざ内容を書くとなると、結構大変で困っています。そこで、とにかく、1番書きやすいものから書くことにしました。 このハイコーンという会社名?商品名???MIN=MAXというのが会社名かと思ったら、そう…

6 ブリヂストン

エコプロダクツの車関係の展示についてご紹介しているところですが、「ブリヂストン」のところでは、もう本当に疲れてしまっていて、この写真を撮っただけで、何も見ずに通り過ぎてしまいました。 エコタイヤとか、あったのかな? タイヤは、このほかに、ヨ…

5 ホンダ技研工業

エコプロダクツで、ホンダは、意外にも自動車の展示をしていませんでした。自動車を含めたホンダの環境に対する取り組み、新時代のエネルギーのクリーンな活用システムといったような内容の映像を放映していました。外部とは遮断された四角い部屋のようなと…

4 三菱ミニキャブ・ミーブ

エコプロダクツ、三菱自動車では、今テレビCMで紹介されている“ミニキャブミーブ”が展示されていました。CMでも、自営業のようなお家で、軽商用電気自動車に充電をしている様子が映っています。やはり、プラグで充電ができ、車体にはリチウムイオン電池…

ちょっと一息

エコプロダクツでは、自動車会社は、あと三菱とホンダを見てきたのですが、今日はこのへんにしておきます。富士重工は見忘れました。噂によると、車よりも他のものに重点が置かれていたとかです。それで気づかずに前を素通りしてしまったのでしょうね。 ダイ…

3 マツダデミオ(新型ガソリンエンジン)

エコプロダクツの展示。次は「マツダ」です。 マツダでは「走る喜び」と「優れた環境・安全性能」を提供するというポリシーに基づき、新環境技術「SKYACTIVTECHNOLOGY」を開発しており、デミオには新型ガソリンエンジン「SKYACTIV-G」を搭載しているそうです…

2 トヨタの“アクア”と“プリウスPHV”

日産リーフに続いて、“エコプロダクツ”でのエコカーのご紹介。車の会社といえば何と言っても“トヨタ”ですね。さすがに1社で2台も展示してありました。(写真左「アクア」、右「プリウス」) トヨタでは「エコカーを中心にした低炭素社会への取り組み」をテ…

1 日産リーフ(電気自動車)

エコプロダクツのことを書こうと思うのですが、どうにもまとまりがつきそうもありません。しかし、当面整理できる見込みもないので、とりあえず、思いついたものから取り上げていこうと思います。 まず、関心のある自動車関係からです。走る時に二酸化炭素を…

0 国際展示場に行って来ました

「東京ビッグサイト」って、別名「国際展示場」というのですね。 今日(すでに昨日)は、“エコプロダクツ”の見学に行ってきました。 朝の10時から4時半過ぎまで、ずっと歩きまわっていて、疲れ果てました。 写真も90枚くらい撮ってきたので、展示内容と一…

モニターで稼ぐ

4月から、とあるモニターをやっているのだが、パソコンで回答するだけで、1回200円くらいになり、すでに4000円ほどの商品券を頂いた。また近日中に2000円分送ってくるようで、合計6000円分になる。これで、何を買おうか?クリスマスケーキ…

レクサスハイブリッド車の展示

数日前に見学したときのものです。 科学技術館にレクサスのハイブリッド車の内部機構が展示されています。車体はなく動力系統だけです。実は、正直言って、私には各部分の構造や役割があまりよくわかりませんでした。 ハイブリッド車というのは、ガソリンエ…

さらにわけのわからない会社

驚いた。一緒に仕事をしている同僚が急に仕事を辞めることになった。来年の契約更新の話が順調に進んでいたはずなのだが、急に転職先が決まったそうだ。確かに、どんどん悪くなる待遇にあきれ果て、私も求人情報など見て職探しをしてみたりしたけど、どこも…

吝嗇とは・・・?

今日は、久しぶりに「ジャン・ブラスカの日記」の続きを読んだ。図書館の返却期限はとうに過ぎているので、早く返さなくてはいけないから、とりあえず「ジャンニーノのいたずら日記」には書かれていなかった寄宿舎生活の部分を読み終えた。なかなか、読みご…

ふさわしい言葉

このあいだ、「めくるめく1週間」なんてタイトルをつけてから、あれっ何か変?と思って、 めくるめくとは、つぎつぎに忙しいという意味じゃなかったかなと思い、 辞書検索してみたら、次々に楽しいことがあって、めまいがするというような意味だった。 それ…

臨時収入

今年は、私が務める会社で、久しぶりにボーナスが出たそうだ。正社員は1.8か月分というので、なかなかいいのではないか?たとえば、月給20万円の新入社員でも、36万円も入るのか、と驚く。ちなみに、私の娘たちは、長女は大卒入社4年目にして給料は…

休息

今日は、久しぶりにどこにも行かず、一日中家の中でのんびりしていた。 車の運転もしたいところだけど、ドライブにでかけてしまうとそれで1日がつぶれてしまうので、やめることにした。 前回運転したのは、先週の火曜日の夕方で近所のホームセンターにLE…

皆既月食とスカイツリー

昨夜は皆既月食で、月の高さが高いから、スカイツリーと一緒に写すのがおすすめだとテレビで言っていた。月の位置は南側でオリオン座の上のあたりとのことだった。うちは、スカイツリーは東の方向だから、関係ないけど、天気も時間帯も良さそうなので、そん…