あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

やる事いろいろ

やっと500円を郵便局に振り込んできました。手数料はただじゃなかった。80円取られた。500円送るのに80円取られるって、なんかバカみたいじゃないですかね。 でも、郵便局にしてみたら小額でも手間は手間だから、しかたがないのかな。 思うに、そ…

明日こそ、郵便局へ

あと一日だよ、頑張ろう 今週もあと一日出勤すると週末休みになります。 もう少しだ、頑張ろう~~~ いま、うっかりしていたことがあるんですけどね、 働く人のための講座ってのがあって、ある講座を申し込んだところ、受講できることになりました。 それで…

疲れるけど頑張ろう

何週間か前に、「疲れるけど、頑張ろう!」っていうブログをみつけて、おもしろいので読んでいます。 この「疲れるけど、頑張ろう!」っていうタイトル、妙に実感です。 ただただ、「元気はつらつ、がんばろう」なんてのは、ついていけないけど、 「生きてい…

変化あり?

土曜日か日曜日には1時間ほどの運動をするようになりましたが、一向に体重は減らず、がっかりです。 運動の後は、ぐっすりと眠り、そして食欲満点で、おいしいものをたらふく食べてしまうからでしょうか。 それにしても寝る前の体重より起きたときの体重が…

みやこバス

今回行ったツアーは「はとバスツアー」なんですが、バスとガイドさんは「みやこバス」っていう会社でした。 はとバスは真っ黄色の車体ですが、みやこバスは、赤っぽいです。 「みやこバス」は漢字で「都バス」って書くのかもしれませんが、そうすると「(東…

ハンターマウンテン

この写真は、ハンターマウンテンの一番ふもとのところ、ロープウエイ乗り場のそばで写したものです。 ここが冬はスキー場になるわけですね。 ゲレンデっていうのかな。 (「ゲレンデ」とは、「スキーができるように整備した場所」のことで、ドイツ語だそうで…

吊橋の上

吊り橋の上の写真もありました。 前にどなたか知らない人が写っています。 肖像権とか、プライバシーの問題がありますが、 顔がわからないので、よしとしましょう。 こんな感じで向こう岸まで歩いて行きました。

もみじ谷大吊橋2

携帯で写してあった吊り橋の写真をやっぱり載せておくことにしました。 写真を撮る時に、画面が真っ黒で自分の顔が映っている状態でした。 もうめくらめっぽう。 そして、できた画像もやはり暗くて何がなんだかわかりません。 このとき、曇っていて実際暗か…

睡魔

昨日に引続き、睡魔に襲われています。 今日は、昼休みにパート仲間で外食に行き、カラアゲ定食を食べました。 鶏のから揚げからは胃に重いですね。それで、怖れていたとおり、午後の仕事は眠くて眠くて、睡魔を振り払うのに必死でした。 あんまり忙しくなか…

寝れども寝れども

この言葉、何か変じゃない? でも、「しゃべれどもしゃべれども」っていうから、これでいいはず。 しゃべってもしゃべっても 寝ても寝ても こっちが現代語かな? 寝ても寝ても寝たりない 食べても食べてもお腹がすく 動いても動いても痩せられない 勉強すれ…

もみじ谷大吊り橋

この写真は、「もみじ谷大吊り橋」の上から撮影したものです。 この湖みたいなのが、なんていう名前かはわかりませんが、橋の名前が「もみじ谷大吊り橋」ってことは、ここが「もみじ谷」なんだろうと思います。 箒川という川にダムを作ってできた人造湖のよ…

ハンタマ

ツアーで行った現地のポスターに「ハンタマ」「ハンタマ」と書いてあります。 これをみると「ポチタマ」などという語を連想するので、一体何のことだ?と思いますが、 「ハンターマウンテン」の略語のことだとわかりました。 でも、「ハンターマウンテン」自…

紅葉!

昨日は、日帰りバス旅行に行って来ました。行き先は、栃木県塩原高原。 日光に近いようです。 東京は、まだぜんぜん紅葉してませんが、あっちのほうは、高度の高いほうから次第に紅葉が広がり、かなりきれいになってきています。もみじラインという道を走っ…

だれだれ休日

今日は、社員旅行のため、パートの仕事は休日になりました。 そんなわけで、めずらしく平日の休みでした。 それで、銀行や郵便局に行こうと思っていたのですが、ものすごい雨なので外に出る気力がでません。 それから、区民体育館のエアロビクスもやっている…

再び“いわさきちひろ”について

先日、ちひろ美術館のことを書いたが、もうすこし、いわさきちひろについて書こうと思う。 短大生の頃、学校の授業の中の紹介でいわさきちひろ美術館を知った。 学校では「児童文学」という科目があったと思うが、その授業を取っていたかどうかの記憶はない…

茂田井武展

先日、いわさきちひろの美術館に行ったとき、特設展をやっていたのだが、それが「茂田井武展」だった。そのことについては書いていなかったので、書こうと思う。 この人の名前は知らなかった。だから、最近出てきた現代画家かと思ったくらいだ。しかし、岩崎…

フィットネス

フィットネスとは何か? 英語の苦手な私はふと考えた。考えたところで、わかるわけがないから、調べてみると、「健康を維持するための運動」なのだそうだ。 フィットネスクラブというのは、和製英語で、「各種の運動施設を備え、専門のインストタクターを備…

原稿用紙10枚を書く力

「原稿用紙10枚を書く力」(齋藤孝)という本を読み終えた。 この本、大分前に買ったもので、半分くらい読んだまま放置し、その存在すら忘れていたのだが、先日要らない本をブックオフに処分しに行こうとして、机や書棚の周りを整理したら出てきた。そこで…

初めてのエアロビクス

今日はまた区民センターに行き、エアロビクスの教室に参加してみた。 これがもう大変だ。最初のうちは先生の真似をして、楽しくついて行けていたのだが、ステップが複雑になり何種類かつなげられ、手の振りもついたら、もう何がなんだかわからなくなってきた…

剥がす

今日、夜の8時少し前にテレビをつけたら、石原良純と劇団ひとりに「はがす」という字を書く問題が与えられている場面だった。 「ムム?“はがす”とは、先日のあれだよ。剥離の剥だよ」と思った。 会社で、この「剥離」が変換されずに苦労したときに「ところ…

ちひろ美術館・東京

上井草にある岩崎ちひろ美術館に行って来ました。この美術館に行ったのはたぶん3回目です。 1回目は短大の時に文芸科の友人たちと、2回目は子連れで公園仲間と、そして今日は近所に住む友人と行きました。 そして、今回は今まで行ったとき以上に、岩崎ち…

痒いところに手の届かない文

今日は異様に眠かった。 眠くなる理由のひとつは、温度が高いことだ。 私の場合、けっして冷え性ではない。夏に女性の同僚たちが冷房の中で、カーディガンを羽織って仕事をしているときでも、私は半そででちょうどいい。 そういうわけだから、このごろ冷房も…

パソコンのバカ変換

「はくり」が出ない 会社のパソコンで言葉を入力していると、どうしても変換されなくて困るという状況がたびたび起こる。 いつも困るのが「木曜日」をあらわすための「木」だが、「もく」と入れると「藻区」となってしまうため、「き」と入れるようにしてい…

5S

近頃、職場に「5S」を徹底させようというポスターが貼られた。 5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾 とのことだ。 仕事場は比較的整然と片付いていて、共有部分についてはきれいな部類の職場ではないかと思うが、汚いのは各自の机の上や中である。それも…

5S

近頃、職場に「5S」を徹底させようというポスターが貼られた。 5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・躾 とのことだ。 仕事場は比較的整然と片付いていて、共有部分についてはきれいな部類の職場ではないかと思うが、汚いのは各自の机の上や中である。それも…

恩田陸「小説以外」

先日、図書館に行って、この本を借りてきた。 最初、「阪急電車」ってのがあるかなと思って、図書館のパソコンで蔵書を調べたら、あるようだったので、該当の書棚を探してみたがみつからならない。図書館の人に聞いてみたら、貸し出し中であり、なんと、リク…

筋肉痛

連休3日目、最終日。 どこか、山か公園にでも出かけようと思ったのだが、家事もたまっているし、疲れるので、遠出するのはやめた。 それで、近所を散歩するにとどまったが、夫といっしょに隣駅まで歩いたのちに、地域をぐるりと回って戻ってきたら2時間く…

告別式

秋の3連休の2日目。今日は、団地の外掃除とお葬式。お葬式は夫方の親戚筋。夫が仕事で行けないので私が代行した。 亡くなった人は、もう80代半ばなので、年齢からいって仕方がないといえば仕方がない年齢だともいえる。親戚にしろ近所の人にしろ、やはり…

体操

このあいだは、民間の体操教室に行ってみたが、今日は区でやっている体操教室に参加してみた。そうしたら、なかなかよかった。 やはり値段が安いのが一番の魅力だ。入会金もないし、民間の3分の1くらいの値段で済む。インストラクターは20~30代前半の…

歓送迎会

会社を辞めていく人と、入ってきた人がいる。それで、歓送迎会をすることになった。 その出欠確認のために、社内の人間全員にメールが回っている。 入社してきたのは正社員で、その人のために歓迎会をする。辞める人は正社員と非正社員がいるが、送別会は正…