あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

寄り道

今週のトラックバック練習板のお題は「寄り道・道草・遠回り」ですね。 昨日は、自動車学校の帰りに、ふと思いついて「検定コース」の自転車巡りをしてきました。 これは、暇な日をみつけて、検定までにしておこうと思っていたことですが、急遽実行すること…

アンポンタン

複数教習になって、最後に運転をしていた場合、みんなの荷物を入れていたトランクを開けるという場面が出てきます。 このあいだ、それにあたったのですが、「あれっ、トランクってどうやって開けるんでしたっけ?」ということになってしまい、教官に「トラン…

飲酒と運転

早いものでもう今日で5月も終りです。 私は、自動車学校に入学してから2ヶ月がたとうとしています。 明日、6月1日から、道路交通法が新しくなり、飲酒運転に対する措置が厳しくなるようです。一回の酒気帯び運転でも免許取り消しになる場合があるとかい…

高齢者講習

自動車学校で「高齢者講習」というのをやっている。 これは、70歳以上の人が、免許を更新する時に、近くの自動車学校に赴き、3時間ほどの講習を受けて、その証明書を持っていくと、免許が更新できるというものらしい。 どのような講習をするのかはよくわ…

父と車

母のことを書いたので、父のことも書こう。 前記事で、母のことをあまりよく書かなかったけど、実際は母は全く普通の人間です。 でも、どちらかというと、母よりも父のほうが温厚で優しい人物だと世間の人から思われていたようです。 父は42か43歳くらい…

無縁坂

姉と話をしていると、母が若いころは、他の母親と比べて、自分の子どもに対してあまり優しい母親ではなかったという情報が出てくる。 私は、母にしか育てられたことがないので、母親とはそんなもんだと思っていたが、姉は私が生まれたときに数日間、親戚の叔…

十人十色

複数教習をするようになって、他の教習生の方の運転する車に乗ることが増えてきました。 それで、人の運転のいいところや悪いところ、それに比べて自分の運転のいいところや悪いところなど、いろいろわかってきます。 きっと、自分の欠点ってあんまり気がつ…

短いズボンやスカート

自動車学校の教習時の規則に、「短いズボンやスカートの禁止」というのがあります。 この言葉は、よくわからない。 この「短い」は、ズボンだけにかかっているのかスカートにもかかっているのだろうか? そこで、もし「短いズボン」と「スカート」という意味…

みきわめ

まだ、第二段階の「みきわめ」ではないけれど、第一段階の「みきわめ」のときのことを思い出しました。 「みきわめ」の前には、「みきわめ」を受けられるか受けられないかの「みきわめ」をするわけです。 そこで、「じゃあ みきわめ を受けてみますか?」と…

アクセス絶好調?

最近、意外にもアクセスが以前より上がっている。 今日は、訪問者179、閲覧761ということだ。自分のブログとしては多い。 最近多く書いているのは運転教習のことばかりであり、しかも個人的なことなので、それによってアクセスが上がるというのはちょ…

先が見えてきた

来週の教習は、週に1回しか予約が入っていなかったのですが、ここにきて「空き」が発生し、そこに予約を入れていったら、結構効率よく進むことがわかりました。 「空き」はどうして発生するのか、システムがよくわからなのですが、どうも個人がキャンセルす…

50の手習い

ふと、この言葉が浮かんできた。 私は、まだ50じゃないけど、50が近いことは確かだ。 だから、今頃自動車の運転を習うのは「50の手習い」と同じことだろう。 だいたい、「50の手習い」とはどういう意味か? 何がいいたいのかな? つまり、年を取って…

複数教習

このごろ、自動車学校では、複数教習というのになっています。 最高3人でいっしょに教習を受けるものです。 1時間を3人で受けるとなると、どんなに多くても1人あたり20分ですが、正味1時間はないので、もっと少なくなります。 昨日は、「路上駐停車」…

私はオヤジか?

このごろ、どんどんオヤジ化している。 今日は、スーパーで焼き鳥と缶ビールをと天丼を買って帰ってきた。 こんなものを夜遅く買って帰るニンゲンは、男の1人暮らしってところだろう。 昨日は、やはりスーパーでハンバーグ弁当を買って帰ってきた。 そして…

違法駐車

「駐車違反はそれほど悪質ではないほう」とは書いたものの、重大な交通事故を巻き起こす可能性もあるので、軽視できないようだ。 交通違反に関するニュースを読んでいたら、交差点で違法駐車をしていた車のかげになって見えなかったミニバイクと乗用車が衝突…

とんでもない交通違反主婦

今日、msn産経ニュースで、「主婦が阪神高速を時速150キロで逃走」というのを見た。 この主婦(54歳)は、夫と喧嘩をして、むしゃくしゃし、信号無視などして走っているところを警察に見つかり手配されていたそうだが、その後、国道の転回禁止のところ…

体重減少

自動車学校に行き始めて、思わぬ効果があったのが、体重が2キロくらい減ったということです。 これは、会社の通勤も含めて、最低1時間は自転車を走らせる生活になったからでしょう。仕事と教習の合間に腹ごしらえしたり、帰宅後に遅い夕飯をたらふく食べた…

一時停止

このごろ教習所に行ってないので、運転モードじゃないんですが、以前のことを思い出して書きます。 路上から戻ってきて、自動車学校の安心なコースに入ると、ほっとしますね。 あまった時間、ただぐるぐる回って終りにする先生と、 どこそこを曲がってどうこ…

やっと予約

仕事を4時半に終え、買い物もしないで、帰宅しました。 パソコンを開き、5時数分前から待機して、5時に予約画面が更新されたところで、2週間後の夕方の教習予約を入れました。 技能教習は1日3時間、連続では2時間まで取れるのですが、予約できる持ち…

この会社もオワリだね

今日、最後に頼まれた書類の点検が、3時に頼まれて12ページくらいのものだった。 図面や符号はないのだが、以前の書類と今回の書類の内容を照合して正しいかどうかを調べる部分もかなりあるため、だいたい10ページを点検するのに1時間強かかる。 私の…

予期せぬときめき

女性の一番ときめかない年代というのが、40代なのだそうです。 確かにそうだな~と感じますが、最近はそうでもないかな。 教習所には男性の先生がたくさんいるので、けっこうトキメクというか、まあ、自分がもっときれいにならなくちゃと思ったりはします…

フテ寝

今日自動車の教習がないというのは納得できても、2週先も教習が取れないっていうのは、なんか納得できず、自分の手際が悪いからだということはわかっていながら、なんか、どうにも不満が収まらなくなり、自分で自分を追い詰めていく。 何か別のことをすれば…

予約とりそびれ

教習所の予約取りそびれた・・・ が~ん 何日も予約が取れないままだ。 平日の夕方の5時には2週間先の日の予約が取れるしくみになっている。 ところが、5時にパソコンを開くのを忘れていた。 置き薬屋さんが、来るというので、あせって玄関周りの掃除をし…

割り切れない状況

田舎の母は元気でした。 でも、やはりだんだん年とっている感じです。 立ち上がるときに膝の力が入らないのだそうで、時間がかかります。 一旦立ってしまえば普通に歩き回っているし、足元がおぼつかないようなことはありませんが、やっぱり80近くにもなる…

不完全さ

物事を教わる人間というのは、そのことについては、あまりにも不完全であり、未熟だ。 これは、運転をしたことのない人間が、教習所の先生に運転を教わる場合、当然のことである。 同様に、日本語を話せない外国人が、日本人である日本語の先生に日本語を教…

ドアの開け閉め

車のドアは、一旦引き寄せて置いて細く開いた状態で止めてから閉める。 開けるときは、最初少しだけ開け、様子を見てから大きく開く。 これは、教習所で習うことだったんですね。 免許を持っていない人間は、こういうのぜんぜん知りません。 だから、私は初…

運転がもたらした変化

ついさっき気がついたのだが、 私が自動車運転の免許取りにはまっているのは、 何も自動車が好きだからというわけではないらしい。 考えてみたら、 この4年間はあまりにも単調な4年だったのだ。 ただただ職場に通い、机に向かって仕事をするだけだった。 …

仕事か免許か

第1段階のときには、2日くらい平日に教習を受けました。それもあってけっこうスムーズに進んだような気がしますが、第2段階に入ってからは、会社を休んで受けるという予定は立てていません。 また、ゴールデンウィークに実家に帰らなかったので、今週末に…

今日の教習

今日は、若い教官でした。ちょっと柏原崇みたいな顔の人で、以前に一度教わったことがありました。 昨日ミスが多かったので、今日はかなり気をつけました。そのせいか、あまり重大なミスはなかったようです。 左折するときに横断歩道を人が渡ろうとしていな…

夕陽

夕方5時40分からの教習を受けることが多いです。 そうすると、終わるのが6時40分です。 自動車学校に戻って来るころ、ちょうど太陽が西に沈みます。 東西に伸びる道路があって、そこから遠くの空に夕陽が見えます。 今日の夕陽は、大きくて真っ赤な丸…