2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧
私は、1度だけ競輪場に行ったことがある。 小学低学年の時、父に連れられていった。 父の趣味は、競輪とパチンコ。今考えると、ギャンブル好き? その他には、ゴルフと釣り。 なんで、父が私を競輪場に連れて行ったかというと、小さい私が一人で家にいたか…
このあいだの日曜日に行った“フェリックス・ティオリエ写真展”で、最初に釘づけになってしまったのが、この肖像写真である。 画家ジャン=ポール=ローランスの奥さんの姿ということだ。それは、とっても品のいい中年の女性が座っている写真だった。その女性…
やばい、ついにゴーヤ記録が欠損。 今朝収穫した15号の計測をする前に、夕方調理してしまいました。ごめんよ、15号。 それに、実は、13号は、もう少し大きくなるのかなと思って待っていたら、一昨日急にアタマとお尻が真黄色になっていたんです。ああ…
昨夜、私と長女と次女の3人で、夜のドライブ&お食事にでかけました。夫は夜勤です。 行き先は、幹線道路沿いにある回転寿司です。たらふく食べて、3000円でお釣りがくるという安さでした。 このお店は、絶対に車じゃなきゃ行けないところにあります。…
書きたいことがとめどもなくあるのですが、 そんなに何もかも書くわけにもいかないですね。 今日は、久しぶりに雨が降って、涼しいので、生き返ったようです。 最近、暑過ぎてアタマがおかしくなっていたのでしょうか。 宅建の模擬の申し込みは、カバンの中…
クルマを買った時の営業マンさんから、暑中見舞いが来た====っ! 普通、驚くことじゃないですけど、この方は、この春、転勤して別の遠くの勤務先にいっちゃったんです。 だから、もう、私はお客さんとしては、関係なくなってしまい、同じ店の別の担当者の方…
先日、走っていると、卒業した自動車学校の送迎バスとすれ違いました。狭い道だったので、ちょっと減速して通り過ぎましたが、なんか不思議な気分です。 あのバスに乗ってかよったこともあったなあと思いました。途中から、自転車での通学に変りましたが、駅…
交差点至近距離逆向き駐車 ・片側1車線のセンターラインのある道路から青信号で右折しました。右折先の道路はセンターラインのない道路です。路側帯の線はあって、対向車とすれ違う時は、路側帯に入って避けるくらいの幅です。この道路、走っていくと、なぜ…
左折待機 このあいだの夜、青信号で幹線道路から普通の道に左折しようとしていたとき、 左折先の横断歩道を人が一人渡っていたので、一時停止していました。 その場に長く待機していると、第一車線の後のクルマが直進できないので、 なるべく早く進みたいの…
何日か前に、CAR検の公式テキスト(初級編)と問題集を買った。 今年の試験日程はまだ決まっていないようだし、クルマについての知識が何もない私だから、検定受験までこぎつけるかどうかもわからないが、興味があったので、買ってみた。 それで、ぼちぼ…
クルマの運転で難しいのは、相変わらずバックです。 慣れない場所の車庫入れは悪戦苦闘で、何度も位置を補正してやっと入れていますが、車庫入れは、そのつもりで臨むので、その時は心構えがあると言えます。 ところが、今日、自宅から出て行くと、ちょうど…
・ゴーヤ12号は、やっぱり養子に行きました。 たまたま、日曜日に訪問してくれた知人が、ゴーヤを好きだというので、冷蔵庫の野菜室に保存してあった12号を差し上げることにしました。 例の青虫ちゃんがそばにいたゴーヤで、上のほうがわずかにかじられ…
美術館で展示を見た後は、美術館内のフランス料理のレストランでランチを食べてきました。 ひとりで入る人は、あまりいないようでしたが、お腹もすいていたので、ここで食べて帰ることにしました。 雰囲気はとてもよかったです。 そのあと、砧公園の中を少し…
建畠覚造-アトリエの世界 もうひとつ、展示されていたのは、この人の彫刻だ。 さまざまなデザインの彫刻とスケッチなどが展示されていたが、 ああ、「さまざまなデザイン」なんていう十把一からげの表現ではいけないことはわかっているのだが、どうにもむず…
肝心な世田谷美術館の展示についてです。 といっても、正直なところ、運転が目的なので、展示が目的だったわけではありませんでした。駐車場が空いているためには、むしろ展示内容は人気がないほうがいいのです。 私にとっては、展示はなんでもいいのでした…
以前、駐車場がわからず、迷った末にわけのわからない道を右往左往して、二子玉川まで行って、そのまま自宅にもどってきてしまったという、世田谷美術館への運転に再挑戦しました。(前回4月29日の記事) ところが、またまた迷走。 世田谷美術館の駐車場…
このあいだ、仕事で読んでいた文書に「紫外線~~」という日本語が出てきたが、それにカッコ書きして「uitra violet~~」という英語が書かれており、その時初めて、よく化粧品などで使われている「UV」は「ウルトラバイオレット」の略であることを知った…
Tomoeさんのブログで、トーマスマックナイトのジクソーパズルを見て、影響されちゃいました。 私も、この人の絵が大好きで、持っていたんです。 それ、引っ越す前の家では自分の部屋に飾ってあったんだけど、 引っ越すときにはずしたまま、いったいどこにし…
このままずっと今の会社で働き続けられるわけじゃないと思うから、何か別の道を探して準備しておかなくちゃと思っている。 そうすると、目標がぶれる。 何を目標にしていったらいいんだ、と迷う。 それがいけない。 自分の道を20代でみつけて、わき目も振…
な、なんと、我が家のベランダから調布の花火見えた~~~っ! 今日は、一日中家の中にこもっていたので、少しは外に出なくてはと思い、 夜7時半ころでかけようとしたところ、ドン ドン ゴロゴロゴロ という雷のような音。 あ、これは、夕立が降って来るか…
ああ、何にもしないで、1日が終わって行く。 もう4時です。会社で仕事をしていても1日の仕事が終わるような時間です。 いったい、朝から何をやっていたのかな。 本を読んだり、ブログ書いたり、昼寝をしたりしていたんですけどね。 1時半ころ、光化学ス…
今日は、朝から家で冷房をかけて涼んでいます。 こんな朝からかけてるようじゃ、一日中ということになりそうです。 自宅で冷房をかけるというのは、あんまりしたことがありません。なぜか冷房には抵抗があります。 冬の場合、なんのためらいもなく暖房を入れ…
私は、どうも心理学と言うのが好きになれない。 なぜかというと、正直なところ、自分の心理が異常であることが判明するのが怖いからだ。 私は、ゆがんだ心理の人間なのだ、と自分で自覚しているのだ。 性格もおかしい。 自己嫌悪 欲求不満 自己顕示欲 ひがみ…
これらは、長女が父の日に、夫にプレゼントしたビールのようです。 もちろん、私も飲みました。 どんなビールだったかな?と、すっかり味は忘れましたが、ビンに書いてある説明を書き写してみました。 へえ~、ビンには、色々と勉強になることが書いてあるん…
ゴーヤ12号は、期待の優等生だったんです。 この子は、できが良いので、ゴーヤ好きの職場の同僚のところに養子に出そうかと思っていました。それで、収穫の時期を待っていたのです。 最初は、物干し竿のはるか上の手の届かないところになっていたんですが…
クルマ用品の店に行ってきました。 このごろ、日差しが強く、日中35℃を超える毎日となっています。ウチのクルマの置き場所は青空駐車場で、アスファルトの上であり、木陰でもなく、もう、ものすごい暑さです。よく壊れないものだと思います。 それで、百均…
今日収穫したゴーヤと、かきあげと、種 です。 10号と11号です。 これらも、いっせいになったので、イマイチ栄養が行きわたらず、という感じです。 大きくなるのを待っていても、しおれそうなので、とりました。 小さい方は、なんか不均一にぼこぼこして…
ああ、収穫したゴーヤと料理を1号から書きだしたはいいけど、なんだか面倒くさくなってきました。 子どもも、いっぱいいると、末っ子のほうはもうどうでもよくなってくるってわけかなあ。 知らないうちに大きくなって、知らないうちに食べちゃってました、…
ダジャレですかって感じですが、 行ってみて気がついたんです。 飛鳥山公園というのは、私の名前と同じだったんですね。 そして、紙の博物館の前に立って気がついたんです。 そういえば、今年のお正月のおみくじで、 「木」に関係のある仕事がついているとい…
交通ルールっていうのは、本当によくできていて、どんな道路でもルールに従って走っていれば、ほとんど問題はないということがわかってきた。 だから、道路というものは、知らない道でも走れるようになっているのだ。たしかに、知っている道を走るのと知らな…