あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2010-01-01から1年間の記事一覧

来年の仕事

今年の仕事は、昨日無事終わったんですけどね。 「来年でいいです」って言う仕事が、すでにわんさかあります。 来年っていうのが、来年の初日と翌日締め切りでいっぱいです。 あの、来年って、・・・ それは、実質、“明日”までってことと同じですよね。 そし…

今年の運転

今日で、今年の運転収めだったかな。車買って1年2か月経って、1年目は1か月あたり250km走る予定で、実際1年間で3000kmを達成しましたが、2年目は1か月300km走る予定です。たいして変わらないんですが、やはり1か月あたり50kmくらい…

何もかも後回し

悪い癖は結局死んでも治らない。やるべきことをどんどんと後回しにする癖だ。 年賀状、めんどうくさいな~と思いつつ、お金もないし、CDつきの冊子は買わないで、昨年のものから干支の載っていないデザインを選んで編集して作ろうと思ってました。そうした…

繁忙期の問題

仕事が忙しくなると、必ず不公平な状況が起きてきます。つまり、超忙しいときに、ちゃっかりとうまく仕事をはめ込んでしまう人と、後回しにされてしまう人。その片棒を担いでいるのが私ってことになっちゃうんですが、正社員の皆さんから依頼される私の担当…

ああ、ついに・・・

ついに、アクセスが200を割ってしまった。 まるで、私の年収が減るのと同じように、下降の一途を・・・ だいたい、メガネなんてタイトルじゃ面白くもなんともないしなあ~ にもかかわらず、訪問してくださった方々、ありがとうございます。 年末の仕事が…

かきあげ蕎麦

今日の昼ご飯はかきあげ蕎麦でした。5個の椅子席と、その向かい側の立ち食いスペースのみ、という小さなお蕎麦屋さんです。毎回、入ろうと狙っていたのですが、いつもいっぱいでなかなか入れませんでした。でも、今日は、ちょうど1人椅子席の人が出てきた…

メガネがない!

なんと、老眼鏡を会社に置いて来てしまったらしい。買い物の途中で、抽選をやっていたので、用紙に名前を記入しようとして、カバンから老眼鏡を取り出そうとしたら、なかなか見つからなかった。貸出の老眼鏡があったので、それを借りて書いたけど、もう一度…

仕事、仕事、仕事だ~

先週の金曜日に休みを取ったので、恐れていたとおり、仕事の山がさらに大きくなっていた。今日は2時間の残業。考えたら、年内の出勤日はあと2日しかなく、しかも29日は半日しか仕事ができないので、最後の半日は予備として、今年締め切りの仕事は明日中…

“ノルウェイの森”

やっと「ノルウェイの森」を読み終えた。久しぶりにまとまった読書をした。 処女作「風の歌を聴け」との関連性は大きいようだ。この短編で表現できなかったことを、年月を経てからもう一度長編に書きなおしたということだろうか。登場人物たちの性に関する露…

外食好き人間

世の中には、お弁当の好きな人と、外食の好きな人がいる。私は、後者に属す。 何かの用事で、昼をどうするかが判明していなかった場合、とりあえずお弁当を持って行く人と、とりあえず何も持っていかない人がいる。何も持っていかない人は、どこか近くのお店…

年賀状ウツ

今年も、年賀状の季節になってきました。毎年出すのが遅くなって、今度こそ早めに出そうと思うのですが、年末になるとやはり、その気になれず、切羽詰まってからあわてて作成するのです。それで、年末年始の休暇は年賀状作りに終わってしまう。 はっきり言っ…

12月の弘明寺商店街

これは、弘明寺商店街の12月の初めころの写真だ。 クリスマスっぽいものは、今日のうちに載せておかないと、 もう載せるときが無くなるだろうから。 とはいえ、今日の商店街はもっとにぎやかでクリスマスっぽかったと思うので、 ちょっとギャップがあるか…

クリスマスイヴ

クリスマスイヴとはいっても、今日は1人なので、何もしなかった。しかも疲れてしまって夕方から夜の10時過ぎまで熟睡していた。 今日は、会社は休みを取っていて、昼ご飯は3時ころ食べたので、お腹も空いていなかった。今日の昼は、ファミレスの日替わり…

東京脱出

車で、初めて神奈川県に行って来た。しかし、あまり実感はない。 今日は、ふと「多摩水道橋」というのを渡ってみようと思いついたのだ。この橋は、世田谷通りにかかっているから、環八から世田谷通りに曲がってずっとまっすぐ行けばいいのだった。最初、日大…

ものすごく忙しい

さすが年末だけあって、すごく忙しい。 年末まで閑古鳥が鳴いていたら、しかたがないけど、忙しすぎるのも苦しいものだ。 近頃は、上司も残業をして良いというが、年齢のせいか長時間書類を見ていると、視力の限界になってくる。もう、目がかすんで文字が見…

飛ぶ鳥

この写真は、今日撮ったものではないのです。 今日は、こんなにいい天気ではありませんでした。 そびえたつマンションを写したら、知らないうちに、鳥が写ってました。 偶然にも、いい場所に写ってくれたな、と思います。 実家の母の具合は、相変わらず良く…

ネタが無い時は

今日は、何も書くことがないなあ、と思った時には、昨年の今日は何していたのかな?と思って、1年前のブログを開いてみたりします。 それで、昨年の12月20日の自分が書いた文を見てみると、それは日曜日で、なんと7つも記事をアップしていました。20…

世田谷散歩

今日もまた、放送大学面接授業の日。 実際、今期は面接授業取りすぎですよ。休日が全部つぶれちゃってる。車に乗るヒマもない。当然、大掃除をする暇もなしです。それにしても、面接授業はすばらしい。まるで、私のために企画してくれたかのような内容で、驚…

そば・うどん

放送大学面接授業の日。東横線学芸大学駅前のお蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました。 予算の関係上、「かけそば」の次に安い「きつねそば」を食べました。 やはり、てんぷらは1000円を超しますね。キツネは750円です。 麺は細く、おいしかったです。今後…

“長後さくら橋”と“新河岸橋”

今年の春、浮間舟渡の駅のホームから、遠くに水色のアーチ橋が見えた。 あの橋のところまで行ってみたいと思っていた。(写真左) そして、ついに実現した。浮間舟渡の駅から歩いて5分くらいだろうか。(写真右) 「新河岸川(しんがしがわ)」にかかってい…

泣き続ける子ども

スーパーで、小さな男の子が大声で泣きわめいていた。 上には行かないよ。ぎゃあぎゃあ 上にはいかない。 上にはいかないってば。ぎゃあ~ 上にはいかない! 上にはいかないからね。ああ~ん ああ~ん ああ~ん 上には行かないっ ああ~~~~ん うるさい ク…

筆が進まない日

表題のとおり。 -終わり- というわけにはいかないだろう・・・ さっきから、いろんなこと書こうとしたけど、どうも筆が進みません。 実は、橋の事を書こうとしてるんだけど、どうも調子が出ない。 このあいだ、散歩した時にあった「アーチ橋」(3コも)です…

失言

最近、言葉というものは恐ろしいものだと、つくづく感じる。 言葉によって、誤解が起こり、傷つけたり傷つけられたりすることが、あまりにも多いからだ。世の中は失言だらけである。そして、あとで撤回しても補足しても、もはや修正はできない。 つい最近も…

仕事は癒しだった

今日は馬車馬のよう働いた。 朝は早く行って、昼休みは10分で食べ、わき目も振らずに働いた。 しかし、2時半ごろ1度限界に達し、ロッカールームに行って、窓から外を眺め、目を休ませた。そして、腕や首を回し、屈伸体操をして席に戻った。そのくらいは…

論じることのむずかしさ

「戦争で死ぬことに意味なんかない」 その言葉に対して、それが根本的に間違っている、と言っていいのか? 「意味がない」という人が、本当にその言葉通りのことだけを思っているわけではないことは、誰にでもわかるはずだ。 異国の若い兵士と若い兵士が、た…

存在理由

今日も、いっぱい写真を撮ってきました。 でも、実は、かなり落ち込んでいます。身も心もボロボロです。 身から出たサビです。自業自得です。 人間は苦しまなければ成長できない。 人間は恥をかかなければ成長できない。 だから、何なの? まるで、自分が苦…

酒なし忘年会

車で居酒屋レストランに行ってきました。自転車でも行ける距離ですが、冬は寒いし、友人たちに、夫の田舎から送って来たリンゴをあげたいと思ったので、荷物も多くなるので、思いきって車で行ってきました。不安だったのは、駐車場が混んでいないか、暗くな…

ハイドンピアノソナタ50番

この曲は1~3楽章まで弾いた。特に1楽章と3楽章は好きだった。 2楽章はどうも苦手だ。早く終わらないかな~などと、弾きながら思っているくらいだから、聴く人を感動させるような演奏ができるわけもない。 いまだに、やはりだめだ。どうもテンポの遅い…

ベートーヴェン ピアノソナタ

昔、ピアノを習っていた。 最後の頃に弾いていた曲はこれだ。 ベートーベンのピアノソナタ第8番?第3楽章。 意外と好きだった。 ピアノソナタ第8番は「悲愴」だ。1楽章は有名だ。 しかし、1楽章も2楽章も弾かずに、3楽章が宿題だった。 たしかに、1…

今年の一文字「行」

私の今年の漢字は「行」かな? これは、菅総理と同じ文字なんだけど、菅さんの場合は「修行」の「行」なのだそうだ。 私の場合は、文字通り「行く」の意味。 なぜかというと、昨年10月の末に車を買って以来、毎週「どこに行こうか」と考えない日は無かった…