あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2008-01-01から1年間の記事一覧

訃報

実家に帰る準備をしていたら、親戚が亡くなったという訃報が入ってきました。 新年早々に告別式があるそうです。 私と年齢がそう変わらない人で、病死です。とてもショックです。 親よりも早く逝ってしまうなんて、それはダメです。 自分が親を見送らなくち…

お正月準備

お正月が近づいて、世間はなにかそわそわし、スーパーは人間だらけになっている。 いつもの数倍もする値段のかまぼこや伊達巻が並び、肉も大きなパックとなり、すき焼き用の牛肉なども高いものになる。 正月を迎えるとなると、やはりお供え餅が必要だろうか…

これでいいのだ

仕事に関しては、なんとなくネガティブな考えになってしまうこのごろですが、 よく考えてみると、そう悲観することでもないようです。 会社は結局、今年も私の時給を上げてくれました。 私は、毎年時給を上げてもらっています。 4年間で、入ったときより1…

転機

来年度、今住んでいる公営住宅の住人が「立ち退き」になるようです。 私たちは、老朽化したこの家に住んで、いつ「建て替え」てくれるのだろうと、何年も前から思っていましたが、「建て替え」という言葉は、私たちにとってはあまり関係がないのだったという…

お飾り

最近のお飾りは、コンパクトできれいにできているので、 数日飾って捨てるのは勿体無くて、 下駄箱の中に保存し、 毎年同じものを飾ったりしています。 昨年は新しいのを買ったので、 今年もそれを使いまわそうとしたところ、 なんと、1年間も玄関そばの片…

廃墟からヤドカリまで

4年前は、日本語教師に挫折して、自分に対するイメージは廃墟だった。 もう、中身を「日本語を教える」という情熱で埋めることはできない。 空洞化した人間は、その廃墟を捨て、別の道を探さなきゃならない。 そこで、みつけたのは、手ごろな貝殻だった。 …

読後感

大変読みやすかったので、一気に読んでしまいました。 「すべてがうまくいく8割行動術」って、今の私にぴったりの内容だったかもしれません。 私はどうしても100%頑張ってしまうほうです。 だから、へとへとだし、それが報われないと、とたんにがくっと…

全てがうまくいく8割行動術

今、こんな本を読んでいます。 今日、次女が大掃除をしていて、要らない雑誌を処分すると言い、ブックオフにいっぱい売りに行ったんですが、荷物が多いので私も付き合わされてしまいました。 だいたい古い雑誌なんて買い取ってもらえるのかいなと思ったので…

「おばさん」

過去に日本語教師を脱落し、現在、非正社員である私にも、いとも簡単に認められるラベルがある。 それは「おばさん」だ。 これは、世界中の誰もが認めてくれるカタガキである。 こんなに簡単に認められるものは、ぜんぜん価値感がない。 一見、不名誉な印象…

私は会社員

私は何者なんだろう?という記事を数日前に書きましたが、今日「カイシャインの未来」を読んでいたところ、その前書きの中に「カイシャインは、会社で働いて給料を得ている人のことである。」と書かれていました。 だから、それが正社員であろうとパートタイ…

海行き

「海行き」は、単行本「風化する女」に載っているもう1つの作品。 これは大学生時代、同じ趣味を持ち、本当に気心が知れ、親しくしていた友人3人(女2人・男1人)の仲間が、30代に近くなって再会する機会をもち、昔やそれまでの経緯を思い出しつつ、再…

風化する女

このあいだ、内舘牧子さんの著書などを図書館に返しに行き、代わりに木村紅美という人の「風化する女」、浅川純「カイシャインの未来」などを借りてきました。 前回借りた本は、またもやほとんど読まないまま返却期限を10日以上過ぎてしまっていました。 …

どうも要領が悪い

今日は、今年の出勤日最後。昨日4時の時点で今日締め切りの文書4件を抱え、そのうちの1件を残業でやっつけた甲斐あって、今日はなんとか大丈夫そうだった。 そうしたらさらに1件最終チェックのものが入ってきたので、ちょっときつかったが、昼休みも20…

へとへと

私の勤める会社は、明日までの営業ですが、そのため、年末の最後の追い込みになっています。 今日は2時間半の残業でした。社員さんたちが、書類のチェックの依頼をいっぱい持ってくるので、もう必死です。 明日の午前中にやってしまうのが望ましいのですが…

今年やり残したこと

トラックバックご意見板のランキングによると、今年やり残したことは 1 貯金 2 ダイエット 3 片付け 4 旅行 5 資格取得 ということです。 すごい、私も全く同じです。みんな考えることは同じなのかな。 まず、1の貯金 これは、今年やり残したというよ…

雨降って

天気予報どおり午後になると雨が降ってきました。 うっかり、会社の置き傘を家に持ち帰ったままにしてあり、天気予報で雨が降ると聞いていたにもかかわらず、傘を用意してありませんでした。 それで、それなら「まともな傘」でも買うかなと思って、帰りに大…

私は何者?

昨日のエコ検定では、写真を貼った受験票のほかに、身分証明書(氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの)を持参する必要があった。 写真入りといえば、運転免許証が都合がいいが、運転免許証をもっていない者は写真のない健康保険証くらいしかない。…

エコ検定自己採点結果!

ネットで解答をさがしていたら、2チャンネルから写してきたという解答が載っていた。(エコ検定解答速報) それによって採点すると、79点だった。 合格は70点以上だと思うので、なんとか大丈夫かな? 危ないところだな。 それにしても、2チャンネルの…

エコ検定

明治大学にエコ検定を受けに行って来ました。明大前で電車を降りると、学生風の人たちがぞろそろと会場に向って行きます。その流れに従ってくっついて行きました。やはり学生の比率が多いように思いましたが、中年のおじさんも結構いて、私のようなおばさん…

想定外!

集会所で使っていたガスストーブは、金網ストーブといわれるもので、1つは筒型のもので上にヤカンが載せられるタイプだったが、これはガス器具点検で不完全燃焼の危険性から使用禁止のシールが貼られてしまった。 そのほかに、誰かが寄付した小型のガススト…

自分を鍛え、自分を癒す

今日、男性化粧品のCMをやっていたが、そこで、このような意味のことが語られていた。 一日のうちに、必ずちょっと無理をするくらい頑張るときがあり、それが済んだら、今度は自分で自分を労いメンテナンスしようというような意味かな。昼間バリバリ働き、夜…

金額を書く理由

私はいつもかなり具体的に金額を書いている。これは、いかにもけち臭く露骨な感じがするのである。まあ、匿名であるというのが大きな理由でもあるが、理由はそのほかにもある。昔、江戸時代かなんかの文書に、一般庶民が買い物をしたりしたときの金額がこと…

師走の収入

まず、トラックバックというのは、バカじゃないか、失礼じゃないかと思うわけです。 なぜかというと「ブラント物には興味がない」という内容の記事を書いたところに、ブランド物販売の記事を載せたものがトラックバックされたりします。 また、「もし、ボー…

年末調整

年末調整が来ました。私の会社は給料日が21日なんですよ。だから休日前の今日支給になります。そして、もう源泉徴収票も給料明細書といっしょに入っていました。この対応はすごく早いらしいです。年内に源泉徴収票を出すのはかなり忙しいようです。 まあ、…

どうでもいいや

このごろ、精神のネジがはずれちゃったような気がする。それで、なんか、どうでもいいやっていうか、なんか、頑張るのがアホらしくなって、適当にやって楽しく生きようや、というふうな心境になっている。 頑張ったところで、頑張り損のような気がするのだよ…

ミーティング

本当はパートタイマーなんか参加するべきではないような正社員のミーティングに参加している。私の仕事は、どこの部署にも属さないようなものであり、強いて言えば正社員がやっている仕事を支援する部署ということらしい。しかし、そのような部署が存在する…

占い

今朝のテレビの星座占いでは、山羊座が最下位になっており、「手を抜くと自業自得の結果になる」というものだった。 だから、手を抜いちゃいけないぞ、と思って会社に行った。 今日と明日は同僚が休みで、そういう時に限っていきなり仕事が入ってくるのだ。…

以前の会社

このあいだ、「校正の仕事はパートタイマーの仕事で正社員の仕事にはなり得ない」という経営者側の意向を聞き、その翌日も憤慨が冷めなかった。 そして、朝、出勤する時にふと目の前を歩く2人の男性会社員のような人に目を留めた。 その人たちは、まぎれも…

エコプロダクツ

土曜日は、東京ビッグサイトで開催された「エコプロダクツ2008」を見に行って来ました。 来週はエコ検定もあり、ちょうど環境への取り組みについて関心をもっていたところ、このような催しがあるのを知り、また、私の勤める会社が関係している企業も多々…

タイプミス

今日、いつものごとく書類のチェックをしていたら、変な文章があった。 「紫外線ら脳Aで照射する。」 “ら脳”? なんじゃこれは? こんな言葉あるのかな?聞いたこともないけど、こういう言葉があるのか? 時には、見慣れない耳慣れない言葉に遭遇することも…