あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

三鷹市のマンホール

東京都三鷹市のマンホールです。 井の頭公園の池の北側は吉祥寺で武蔵野市ですが、南側の住所は井の頭で三鷹市となり、マンホールのデザインも違っています。 三鷹市は、中央に鷹のマークがあるのは一目瞭然ですが、三鷹だから3羽の鷹じゃないのかな?と思…

一橋学園付近のランチ

11月に放送大学多摩学習センターの面接授業を受けにいきました。 それは「一橋学園」という駅のそばにあります。 住所は小平市。(だからお題のマンホールの写真も撮ってきたよ~) 面接授業は、土日の朝から夕方まで2日間缶詰です。 そして、こういうと…

進まない

制御がかかっている。 ブレーキがかかっている。 なぜか、最近はそんな感じ。 色々書きたいことはあるのだけど、なかなか書けない。 思うこともたくさんあるのだけど、なかなか言葉に表せない。 11月って、だんだん冬が本格化していく月だからなのか、 ど…

通信課題提出

今夜、やっと通信課題1科目をwebで提出した。 20日くらいから、あわてて放送授業を見始めたのだけど、1日1回分を見るのがせいぜいだから、なかなか進まなかった。 もう1科目は、前期に課題は提出してあり、試験を受けなかったものなので、今回は提出す…

週始め

今日は、何も書くことが無い。 先週まで忙しかったけど、今日で溜まっていた仕事が全部捌けてしまったので、また暇になってしまった。 そうなると、ひたすら廃棄書類をスキャンしてPDFファイルを作る仕事を繰り返す。 明日はどうなるかな? これは、自分…

神宮外苑銀杏並木

神宮外苑銀杏並木で銀杏まつりをやってるというので行ってきました。 ものすごい人でした。 みんな写真撮影に夢中です。 この並木って、結局向こうの真正面に見える絵画館に対して作られたものなのでしょうか? 絵画館の中も、今日初めて見たのですが、明治…

知床ウトロ(斜里町)

これは、2008年に北海道の旅行に行ったときに写したものです。 あんまり、きれいなマンホールじゃなかったのですが・・・ 昔の画像を探していたら、みつかりました。 知床ウトロと書いてありますが、調べてみると、斜里郡斜里町のマンホールだそうです。…

冬ごもり

今日、やっとベランダの観葉植物を家の中に入れた。 近頃、最低気温が10℃を下回っているようなので、いくらなんでも外では弱ってしまう。 夏の間に、ビニール温室の内側がカビだらけになってしまって、温室を捨ててしまったので、風よけさえもなかった。昼…

大阪万博

2025年の大阪万博開催が決定したそうだ。 これも、開催しないほうがいいのになあ・・・と思ってしまう。 2020年の東京オリンピックだってそう思っていた。 そして、莫大な出費や無理な計画が問題となっていて、こんなお祭り騒ぎはもうこりごりだと思…

カルロス・ゴーン

カルロス・ゴーンっていうタイトルにしてみたけど、書く内容はほとんどありません。 とりあえず、ブログを何も書かないわけにもいかないし、なんか書くか~~ この数日、ニュースで話題になっているのは、カルロス・ゴーンが逮捕されたっていう話。 この人の…

あの日の散歩

riceの新しいMV「ミライ」に写っている映像は、中野と新宿の境界あたり。 神田川にかかっている「淀橋」から始まっている。 11月3日だったかな?櫻井有紀さんが「撮影してるのよ」ってツイッターに載せていたので、翌日そのあたりに行ってみてしまった…

こぎつけた

溜まった仕事が、一時はどうなる事かと思ったけど、 あと2件だ。 なんとか明日中に消化できそうだ。 インフルエンザって、精神的に良くない。 なんか悪いことをした人みたいな感じ。 もうウイルスをまき散らしたりなんかしないと思うんだけど、 なんか、危…

MVができたね

rice『ミライ』 今のriceらしい曲だと思う。 ワラノイヌ う~ん・・・

挽回

先週、1週間休んでいたので、その分の仕事がそっくり溜まっている。 その前の週は、とても暇だったのだが、先週はそこそこ仕事があった。 それを毎日消化していれば、そんなに大変なものではなかったはずだが、さすがに1週間まるごと休むと溜まった量はか…

寝足りない

久々の仕事なので、いつもより早く出勤しようと思って、早く寝た。 ところが、全然目が覚めない。 そういえば、昨日の日曜日も、目が覚めたのが9時過ぎだった。 そんなに遅くまで寝ていたことは、近年ない。 今日も8時近くまで布団の中で格闘し、やっと起…

無気力症候群

なんか、インフルエンザ後無気力症候群になっています。 気分が冷めきっているというか、白けた気分なのです。 食事のメニューを考えるのもめんどくさいし、作るのも面倒くさいし・・・ そもそも、和食以外食べたくない気分ですが、そうすると、ごく限られた…

なぜインフルになった?

1カ月ちょっと前にも風邪をひいて数日不調だったのだが、それから数週間しか経っていないのに、またもやインフルエンザにかかり、1週間無為の日々を過ごした。 この1週間、世間では何か起こっていたのだろうか? 突然、暴風雨で日常が吹き飛ばされたかの…

インフルエンザでした

月曜日から昨日までインフルエンザで寝込んでいました。 インフルエンザになったのは、生まれて初めてです。 ひどい目に遭いました。 最初は寒気と発熱で、筋肉痛は運動のせいだと思っていて、ただの風邪だと思い、風邪薬を飲んで寝ていたのですが、火曜日の…

宮古市(2007年撮影)

旅行先等で、マンホールを撮影した記憶があったので、昔の画像を探していたところ岩手県宮古市のものを発見しました。 鮭の雄雌だそうです。 この写真の直後に写っているのが、「宮古市魚菜市場」。 マンホールは、この近くで撮影したようです。 市場の中。 …

小平市のマンホール

東京都小平市のマンホールです。 ケヤキの木・家・車・電車・ビル・富士山・鳥・畑などが描かれています。 中央に小平市のマーク。周囲に「V]の字。 これは、マンホールではなく小さいものですが、目だったので写してきました。 制水弁。 黄色で放射状の水…

車内放送

電車の車掌さんが女の人なんだけど、車内放送何言ってるんだか聞き取りにくい。 滑舌悪い上にすごく早口。 もっとアナウンスの勉強しないとダメだね。

デカビタ

朝ごはんを食べる暇がなかったので、元気の出そうなデカビタを自動販売機で買いました。 しかし、瓶だと思ったら缶だった。 そんなに喉が乾いているわけでもなく、ちょっと飲んで蓋をしておこうと思ったのに、一気に飲まなくてはいけない。 今必死に飲んでま…

不満が多いこのごろ

昨日から、私生活でムカつくことが多いので、ブログを書いていません。 ブログに不満をぶつけてもしょうがないもんなあ~~ ネガティブ記事は、やめようね。 なんて思ったら、毎日何も書けなかったりして・・・。 昨日の不満は忘れます。 ・・・・・・・・・…

課題はどこに???

近頃、このブログの過去記事で、「技術者倫理」について書いたものがリアルタイム解析によく出てくるなあと思っていた。 それで、自分で書いたブログを読み返したりしていたのだが、あれは結局挫折したまま、ほっぽらかしたまま、今に至っているのである。 …

東京のマンホール

「さくら」と「イチョウの葉」と「ゆりかもめ」(周囲を飛んでるのも)がデザインされています。 同じもの、周囲がレンガの石畳。 これは、ちょっと古いのかな。 こんなのもあった。 小さいもの。 これも下水管。古いやーつ。 中央に紋章。 水道 空気弁 消火…

伊東市のマンホール

撮りためてある画像の中に、こんなものを発見した。 かなり目立つ消火栓だけど、いったいどこで撮ったのか? 蓋だけ写すとこんな感じ。 青いところにマークがあります。それが市のマークです。 ひらがなの「い」が10個並んで丸くなっています。葉っぱみた…

生野菜が苦手な理由

今朝、ニュースでやってたんだけど、8年前にナメクジを食べた人が、その寄生虫のせいで病気になり、長年の闘病の末、ついに亡くなったのだそうだ。 外国の男性で、若い時にパーティーかなんかでお酒を飲んでて、仲間にナメクジを食べろと言われ、調子に乗っ…

武蔵野市 消火栓&マンホール数々

東京都武蔵野市の消火栓です。 だいぶ前に、このブログに載せたものです。 デザインは、兜をかぶった武士かと思ったら、消防士さんでした。 な~んだ、そのまんま。 絵柄はかわいいけど、これを本当に使うときは非常事態なんですよね。 でも、目立つので、見…

福岡県糸島市

福岡県糸島市に、旅行に行ったとき撮ってきたものです。 旧前原市地域の汚水管マンホール蓋。かえでの葉に、中央は旧前原市の市章だそうです。 旧志摩町地域の汚水管マンホール蓋。「しま」と書いてありますね。 デザインは「二見ヶ浦の夫婦岩」と「芥屋の大…

耳の外側 間歇激痛

変なタイトルですが、今の私の状況です。夕方頃からひどくなりました。 耳の周囲部分の上の方です。ここを、耳輪(ジリン)というらしいです。「みみわ」ではありません。 ここに、キリキリッ と激痛が走るのです。数十秒置きくらいかな? こういうのは神経…