あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

2015-01-01から1年間の記事一覧

一段落

今年もあと1日となった。 ここ数日、すごく忙しい毎日だった。 娘や孫や娘の夫などが来て、いろいろな出来事があり、月火は仕事もあって、もう何がなんだかわからない。 自分自身は一生懸命やってるつもりなのに、やることなすこと娘に嫌われることだったら…

またもや散らかしてる

地方に転勤した娘家族が、年末に帰省するというので、部屋をあわてて片付けています。 うちは2DKなんです。それで、必死に寝るところを作ってるのです。 つまり、私の部屋の何もかもを端っこに寄せて、積み上げられる物は積み上げ、なんとか2人くらい寝…

早くも年末モードに

けしからん。 24日に、コンビニに昼ごはんを買いに行ったら、クリスマスケーキとか、チキンとか、クリスマス用の品物が棚にいっぱいならんでいて、普通のお弁当はいつもの4分の1くらいのペースにおさめられていた。 だいだい、節分になれば、棚が全部ま…

26 忍者?(エコプロダクツ2015)

17:00撮影 ついに終了です。 昼間から、このステージで何かやってたのは見かけたのですが、いったい何だったのでしょうか? 終了後の記念撮影をしていたところに、便乗して写してきました。 何か分かったら、また追記します。 これにて、エコプロダクツ…

25 ヤマザキ(エコプロダクツ2015)

16時59分撮影。 あと1分で終了。 ざっと見たけど何も覚えてない。 商品がいろいろ並んでいました。

24 日清製粉(エコプロダクツ2015)

16時57分撮影。 終了時間3分前。 日清製粉では、ボトルから振り出して使う小麦粉が印象に残りました。 これまでは、紙の袋に入っていて、食材にまぶす時も、そこからボソッと出す感じでしたが、ボトルの小麦粉はサラサラしているそうで、無駄なくきれい…

19 コスモ石油(エコプロダクツ2015)

順番が前後してしまいました。 実は、「関東電気保安協会」の前に「コスモ石油」を見ていたのを書き忘れていました。 写真を1枚も撮っていなかったからです。 コスモ石油の展示は、子供にわかりやすく、楽しめるようにという傾向が強かったです。 まず、身…

23 EV郵便自動車(エコプロダクツ2015)

この写真が、4時52分の撮影。あと8分だ~~~~~~ 電気で走る小型の郵便自動車。 名古屋ナンバー。 東京ではみたことない。 どこのメーカーか不明。 この車体、昨年までのエコプロダクツの、どこかで見たことがあるような・・・? トヨタ車体のコムス…

22 日本テクノ(エコプロダクツ2015)

もう4時半もとうに回ったころ、歩いていると呼びとめられたので、寄ってみました。 ハガキサイズの紙に、特殊なマーカーで好きな絵を描き、その線の上にプラスとマイナスの端子を当てると、電球が点灯するというものです。 マーカーの色の成分は「銀」だそ…

21 デロリアン(エコプロダクツ2015)

バック・トゥー・ザ・フューチャーに出てくる「デロリアン」があるらしい。 「走行プロジェクト」って、本当に走るのか?と思って行ってみた。 それらしき場所に近づいていくと、黒山の人だかりだった。何にも見えない。 行列になっているようだったので、ス…

20 関東電気保安協会(エコプロダクツ2015)

このそばにデロリアンが展示されているので、向かって行く途中に寄ったところ。 クイズ等に答えたのは覚えている。 関東電気保安協会を知っていますか? はい。 昔、テレビのCMでやっていた記憶がある。 電気や電化製品の使い方が正しいか、安全などを調べ…

18 NGP日本自動車リサイクル事業協同組合(エコプロダクツ2015)

車関係の展示で見落としがないか、戻ってきた。 車のリサイクルに関しては、自動車リサイクル促進センターとNGPがいつも出しているけれど、今年も同じような内容だろうと思っていた。 ここはいつも、いろんな車のいろんな部品と値段が展示されているが、…

17 資生堂(エコプロダクツ2015)

「資生堂」は、ここ数年来、エコプロダクツに足を運んでいるなかで、初めての見学場所になります。 化粧品にはあまり関心がなかったというのもありますが、毎年継続して見ているブースで時間切れになってしまい、なかなか新しい分野に踏み込めないのが原因で…

ムカつくアンケート(エコプロダクツ2015)

<年齢区分> 会場では、いろいろなブースでアンケートやクイズをやっている。 そのアンケートの中には、年代を聞くものがある。どこだったか、年代は10代・20代・30代・40代・50代以上という選択肢のものがあった。 で、50代以上に○を付けたわ…

引き続き「アンケート」の失敗(エコプロダクツ2015)

池上さんの講演会場を、途中で出るなどというもったいないことを決断し、それから、そうだ、アンケートを出しに行こうと考えた。 というのは、昼ご飯を食べたあと、中央の通路を通ったらアンケートをやってて、回答用紙と引き換えに飲み物をもらえるものだっ…

今回の大失敗(エコプロダクツ2015)

池上彰氏の講演に間に合わなかった件 最初の予定では、3時15分くらいに講演会場に入っていようと考えていた。人気がありそうだから、早く行かないと良い席が無くなってしまうだろうと思ったけど、そんなに早く行っても時間がもったいない。参加は登録制な…

5000件も

久しぶりにパソコンのメールを開いたら、未開封メールが5000件も溜まってた。 1か月くらい前に着信したメールの内容を確かめたくて開いたのだが、全然みつからない。 それで、邪魔なメールを消しにかかったが、全然減らない。 もうやだ。 知り合いから…

16 新日鐵住金グループ(エコプロダクツ2015)

ここに来たのが2時48分。3時半から、池上彰氏の講演を聴く予定だったので、その前にもう一つ見ようと思って立ち寄りました。 新日鐵住金は、だいたい毎年見学していますが、見るものがたくさんあって大変です。そして、いつも帰り際とかになって、かけ足…

15 ブリヂストン(エコプロダクツ2015)

とりあえず車の会社のブースを見終わりました。 マツダ・トヨタ・ホンダ・富士重工(スバル)・三菱自動車です。日産は今年もありませんでした。 次は、タイヤです。 まず、ブリヂストンです。 今年はちょっと違う感じがします。 ソーラーカーが置いてありま…

そんなに高い?

今日、レジに498円のマグロの刺身パックを1個持って行き、500円玉を置いたところ、お金のやり取りをするレジの人が「○○円です」と金額を言ったようだが、聞いていなかった。そのまま立っていると「お客様、1285円です。」と言う。 「えっ?128…

普通のスカート探し

リアルタイムアクセスの内容を見ていたら、昨年書いた「普通の下着探し」という記事が載っていた。 そういえば、冬用の保温下着で、水分があると熱が出るなんていうものがあって、これでは暖房で暑くて汗をかいたらもっと暑くなったなんてことになりかねない…

14 三菱自動車(エコプロダクツ2015)

三菱自動車は、今年は車1台設置。 昨年と同様、PHEVのアウトランダーで、車で作った電気を家で使うというものです。 三菱はほぼ毎年、この内容です。 アウトランダー、横姿。 今年はちょっと変わった色ですね。 昨年の記事「14 三菱自動車(エコプロダ…

番外「クロネコ」(エコプロダクツ2015)

地熱発電を見てから、三菱自動車工業に向かう途中で「クロネコ」に遭遇したので、 写真を撮らせてもらいました。 残念ながら、ブースを見る時間はありませんでした。 来年は、「ヤマトグループ」によってみようかな。

13 地熱発電(エコプロダクツ2015)

このブースは「JOGMEC/日本地熱協会」というものらしいです。 「JOGMEC」とは、独立行政法人 石油天然ガス金属鉱物資源機構。 石油・天然ガス・金属・石炭・地熱に関する開発支援やメタンハイドレートなどの新エネルギーの開発・資源備蓄事業な…

忙しい

年末も押し迫ってきましたが、かなり忙しいです。 この連休も、あっという間に終わってしまいました。 忙しさの原因は、エコプロダクツをまとめなくちゃというのがあり、 それから、掃除もしなくちゃと思っており、 これらはぼちぼちやっているのですが、と…

12 水素社会(エコプロダクツ2015)

今年のエネルギーのキーポイントは、あきらかに「水素」です。複数社による共同ブースです。 新日鉄住金・NEDO・東京都・JX日鉱日石エネルギー・エネオス・日本特殊陶業・岩谷産業・トヨタ・ホンダ等。 数年前はクリーンなエネルギーといえば「電気」…

11 ホンダ(エコプロダクツ2015)

エコプロダクツ見学記録、お次は「ホンダ技研工業」です。 富士重工業(スバル)の向かい側に位置するブースでした。 入り口はこんな感じ。 確か、一昨年からこんな木のデザインのブースになったんだと思います。 それで、一昨年はホンダの存在に気付かず、…

渋滞中の右折について

2週間ぶりの運転。 今日は、土曜日だったので、道路がかなり混んでいた。 そんな中、往きで危ないと思ったこと。 、 新青梅街道で片側2車線+右折レーンの交差点がけっこうあるのだが、交差点を直進するときに、2車線とも前が渋滞していて、青信号でも進…

10 スバル(エコプロダクツ2015)

トヨタの隣がスバルでした。 スバルは、毎年、大きな車がドカンと置いてあって、それを男性たちが見ているというイメージでした。 どうしたって、女性が運転する車じゃないですから、女性の見学者も少ないです。 今年は、トヨタのブースのすぐ横に、こんなも…

9-3トヨタ(エコプロダクツ2015)

トヨタの「燃料電池」以外の展示です。 新型プリウス。 変わった色でした。 工場で道具を使うときに、重力などの自然法則で、使いやすい位置に自動的に移動する装置。 (以前、デンソーでもこういうのを展示してありました。) これは誰? トヨタのキャラク…