2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
いつも読ませていただいているブログで、俳優座劇場で「セチュアンの善人」の公演を観たという記事があった。そして、六本木の俳優座劇場は2025年4月に、老朽化のため閉館するのだそうだ。 俳優座劇場と言えば、昔、改築したばかりの頃に劇を観にいった…
山形市七日町にある「そば処庄司屋」というお店の天ざる蕎麦です。9月の中頃、山形旅行に行った3日目に立ち寄りました。 最初の2日は、観光ではなくお墓参りなどをしていて、帰宅する最終日だけ山形駅周辺を観光しました。 ここにたどり着く前に、山形城…
福田和也氏の「東京の流儀」を読み進めています。最近読んだのは、氏が40才を超えて銀座の「米倉」という理髪店を始めて利用したという話です。この米倉という床屋さんは、有名な一流の床屋さんらしく、なかなか、そんじょそこらの人間ではお客になれない…
これは全く私個人の現在の関心事なんですが・・・ 私が勝手に最近亡くなった福田和也氏の過去の著書「東京の流儀」を読んでいるときに、自民党の総裁選があって石破さんが当選されました。 今自民党総裁になった政治家石破茂に関する興味と、1人の故文芸評…
2日くらい前から、先日亡くなった福田和也氏の「東京の流儀」というエッセイ集を読んでいるのだけど、これは約20年前に書かれたもので、悠長な食べ歩きみたいな内容だ。現実の現在としては、昨日は自民党の総裁選があって、最終的には高市さんと石破さん…
福田和也氏が「東京の流儀」でそば屋について書いています。(「心伸びやかになる蕎麦屋」)ここで出てきたのが、「神田のやぶ」「室町の砂場」「銀座のよし田」です。私はどれも行ったことがありません。ウェブ検索してみたところ「神田のやぶ」が、なかな…
昨日借りて来た「東京の流儀」を読み始めた。まだ本当に最初の部分である。 この本は、散歩・街歩きのことが書いてあるようだ。私も一応東京に40年以上住んでいるし、この人と同じ世代(現在にて60代前半)なんだから、かなりの共通性を持ち合わせている…
今日は、どうも先日亡くなった文芸評論家、福田和也氏の著書を読んでみたいという思いが湧いて来た。ネットで色々検索してみると、文芸評論家とは言っても、この人の著書は、一定の文学作品の評論に限らず、もっと広い範囲での文化や歴史などについて分析や…
数日前、ある文芸評論家の方が亡くなったというニュースが流れていた。その人は63才だった。(今調べたら、福田和也という方である。) そのニュースが、なぜかずいぶんとショックだった。自分の年齢では、人生があまり残っていないということを突き付けら…
シャインマスカットを買ってきました。 シャインマスカットは、甘くておいしいのですが、高くてなかなか買えないのです。 それがスーパーで950円という値段が付いていたので、安いな~と思いました。 しかも、なんと20%引きのシールが付いているのがあ…
この頃、電化製品が音声で内容を伝えるようになっていることが多い。 例えば、電気炊飯器などが、「ご飯が炊けました。保温を始めます」などという。エアコンが「設定温度を28℃に変更しました」などという。 この他に、自動車のナビや、電話機や、お風呂の…
2年前に車検があって、今年もまた車検を済ませました。 15年乗ってる古い軽自動車ですが、まだ調子よく走っています。屋根が劣化してきて見た目もぼろくなってきました。 今回の車検では、特に多額の修理費用はかからず、ヘッドライトも大丈夫でした。 ヘ…
やばいです。 共有の土地(庭)に一株の「カヤ」があるのですが、以前、草取りのときに、この雑草を根こそぎ撤去しようとしたら、これは「ススキ」なので、取ってはいけないと言われました。 えっ?これは「手の切れる要注意の雑草だよ。こんなもんがなぜ貴…
昨日の午前中、故郷の墓参りに行ってきました。天気は、雨が断続的に降っていました。 本当は、前日の土曜日に実家母(92才)と一緒に行くつもりだったのですが、あまりの暑さに断念し、一日中、居間に冷房をかけてゴロゴロしていました。 昨日は、午後に…
あんまり良い画像じゃないのですが、写したかったのは、自分が乗っているロマンスカーの前方車両が車窓から見える場面です。 右側の窓際席の場合、乗っている車両が後ろのほうだと、右カーブの時に前方が見えるのです。 そういう場面は、まず新宿駅を出てす…
また、故郷に向かっています。今日は、用事があり、昼頃までに到着しなくてはいけません。忙しいです。週末に出かけてばかりいるので、めぼしい服がなくなってきました。今朝は2回洗濯機を回して干してきましたが、それ以外の服を探すのに苦労しました。昨…
本日の朝8時7分頃、東京に向かって走っていた東北新幹線が、古川と仙台の間で急に連結がはずれてしまい、緊急停止した後、対応に追われ、長時間止まったままになってしまうという事故が発生したそうです。 東北新幹線は、「はやぶさ6号」(E5系)の後ろ…
旅行から帰ってきた翌日の昼休みにサイ〇リヤで昼ご飯を食べました。 この店は、自分のスマホでQRコードを読み取り、オーダーをすることになっていますが、席の位置にもよるのか、たまにオーダー画面に到達できなかったりします。スマホ自体も、gooブログな…
この度は、温泉のロッカーや靴箱以外に、駅のロッカーのお世話にもなりました。こちらも、時代とともに方式が変わっており、なかなか適応していくのが難しいです。 駅のロッカーは、カギをかけるときに使ったスイカが認識されていて、出すときも同じカードを…
最近書いている温泉施設のことで、さらにしつこく体験談を書きます。 大風呂には宿泊棟のほうから廊下を歩いて行って入るのですが、今回は一度、外から日帰り温泉の人のように建物の中に入ってみました。 その中に併設されているレストランに行こうと思った…
今になってふと旅行中の温泉宿泊施設のロッカーのことで、思い当たる新情報が出てきました。新情報というのは、あくまでも私個人の感覚であり、これは世の中の常識だったのかもしれません。 大風呂の100円リターン式ロッカーが、100円玉がなくて使えず…
先日旅館で、部屋の鍵と金庫のカギを持ったまま男風呂に入ってしまって出てこなかった夫の件です。 普通、100円玉リターン式ロッカーを前にして、自分たち夫婦がお金を持ってこなかったことに気づけば、すぐに部屋に戻ってお金をとってくるというのが、普…
ホテル(旅館)っていうのは、部屋の鍵が1つしかないところが多いので、とても不便です。それで、夫と同時に大浴場に入りに行ったのですが、風呂から出たら、そのそばのソファーのあるところで、待ち合わせて部屋に戻ろうということにしました。 万が一、は…
旅の途中ですが、なにかと勝手がわからず右往左往しています。昨日もさんざんだったのですが、今日もまたやっちまいました。ある店では、まず食べ物を何個買うかを告げてから、先にお金を払い、それからショーウィンドウの前に行って商品を選ぶというルール…
山形新幹線つばさです!
今日は、仕事は休みなんだけど、車の車検に行ってきて、そのあと、何の用事でもなく車を走らせてきた。つまり、バッテリーのためと、少しは動かさなくちゃということだ。でも30kmくらいしか走れなかった。 先週末は帰省し、今週末は夫の故郷に行き、来週…
今日もてんてこまいだよ。気づけば日付がかわってる。 3連休に夫の故郷のほうに出かけるので、靴を買わなくちゃと思って、仕事帰りに量販店(スーパーマーケット?)に寄っていたのだ。 これまで履いていた靴は、2年前に買ったのだけど、雨が降ると水がし…
今日のランチは天ざるです! 先日は、なんか人手不足なのか手際が悪い感じがしたのですが、今日はてきぱきしたお兄さんがお客さんをさばいていて、どんどん客が入っていました。 「ただ今満席ですので、そちらでお待ちください。2番目の御案内です」みたいな…
このあいだ帰省して帰ってくるときに、電車のボックス席に座っていたんだけど、最初私1人で窓側に進行方向を向いて座っていた。そのあと、ちょっと大きな駅で人がぞろぞろ乗ってきて、向かい側に女性2人連れが座った。そうして、私の隣(通路側)だけが空…
久々に五右衛門に行ってみました。やばい、昨日と同じようなメニュー(エビとモッツァレラチーズのトマトクリームパスタ)です。欲ばりなのでタラコと両方のセットです。1550円、予算オーバー。午後眠い。。。 五右衛門って和風パスタの店なので、箸なん…