あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

自動車免許

先日高校を卒業した娘が、2月から自動車の教習所に通っていたのだが、この度無事普通自動車免許(オートマ限定)を取得した。通った期間は1ヶ月半で、25万円ほど最初に払ったが、追加料金もなく済んでよかった。
普段まったく勉強をしない娘で、今まで受験で筆記試験というものを受けたことがなかった。高校受験は推薦入試だったので、内申書と面接だけ。専門学校受験も同様だった。
どっちも3倍くらいの競争率だったが、学力試験がないのは事実で、この子はこんな生き方でいいのかなあと思っていた。

それが初めて試験らしい試験に挑戦する場に遭遇したわけだった。
私は運転免許証を持っていないので、どのような手順になっているのかよく知らないが、学科も実地も順調に進み、仮免も一発で受かり本試験も一発で受かったとのことだ。
若いから物覚えもいいのだろうが、若くても仮免が落ちたとか、なかなか取れなかったなどという話も時々聞くので、私の子供にしちゃあ予想外にうまく事が進んだといえよう。

我が家では自動車免許を持っている人間がいないので、この一番若い末っ子が最初に免許をとることになるなんて、本当に驚きだ。
車を持つ余裕はないので、当面はペーパードライバーということになってしまうが、とにかく免許がとれてよかった。

娘に続いて私も取りに行こうかなと思っているところだが、こんなおばさんで大丈夫かなあとかなり不安だ。しかし、取るならば40代のうちに、なるべく早くなんとかしたいものだ。免許をとれば世界が広がるだろう。
取るか取らないか、人生の別れ道という気もする。