あたりまえ?の毎日(by山本飛鳥)

旧「山本飛鳥の“頑張れコリドラス”」を持って引っ越してきました。

あまちゃんの主題曲


すでに終った連続ドラマですが、NHK朝の「あまちゃん」のオープニングの主題曲が好きだという人が圧倒的に多く、「あれが嫌いだという人はいないだろう」なんていう意見さえあります。
たしかにあれは楽しそうで元気が出る曲です。私は、あのドラマは、全部のうちのたった2回くらいしか見たことがないのですが、幼稚園や小学校の運動会かなんかに使ったらよいだろうと思いました。とくにふざけたゲームッぽい競技がよさそうです。障害物競争なんかでもよいし、あるいは入退場のときなんかがいいかな?

今回のドラマでは、あえて歌詞のないものにしたそうで、言葉があるとイメージやメッセージが限定されてしまうからだそうです。何度聴いても飽きず、明るく軽快なリズムにしたのでしょう。

しかし、実はあの曲が嫌いだという人もいるようなのです。

というのも、実は、私も時によってあの曲の元気さが気分の負担になることがあり、ふと気になって「あまちゃんの曲 きらい」なんていうキーワードで検索してみたところ、やはり嫌いな人がいたのです。「せかせかしていて嫌だ」という意見などがありました。

あの曲は、最近ヒットしているらしく、ドラマの放送が終了になってから、関係ない時間帯にテレビで流れたりしているわけです。
先日は、夕方、仕事で疲れて帰ってきて、テレビをつけると、あの曲が流れてきました。すると、どっと疲れが倍増し「お願いだからもっと落ちつかせてくれ~」と思ってしまいました。

つまり、あの曲はテンションが高すぎるのです。
それは、以前電車の中で赤ちゃんのはしゃぐ声を延々と聴かされたときのようなストレスです。
結局あの曲は、運動会の曲だろうと思います。心地良いBGMなんかにはなりえません。おちゃらけているのです。

特に、体調が悪かったり、なにか悩みごとがあったり、考え事をしているときに、あんなものが流れてきたら、ふざけないでくれ~と思ってしまいます。

ドラマの主題曲としては、まだ朝だからよかったでしょう。
あの曲は、夜の落ち着きたい時間には合わないと思います。